関東合同運転会2
速報の通り、10月9日~10日に関東合同運転会が埼玉県民活動総合センター(以下けんかつと略す)で開催された。昨日のうちに車に、クラブのレイアウトボード、会員のH,A氏の車両、自分と息子の車両を積んで置いた。9日は、息子の学校の文化祭なので、そちらを経由してから、首都高、東北道を通らずに、R122号、第2産業道路を使って下道で行く。大宮を過ぎ、上尾を過ぎたところで。肝心の伊奈町に入るとけんかつのHPから印刷した地図の道がなくなっていた。結局30分タイムロスして現地到着。まっすぐR122号を来れば良かった。
早速、ボードを下ろし組み立てをするがテストランを始める頃に開会式のため中断となった。
11:00からの開通式では、幹事担当クラブの代表からの開会挨拶ののち、けんかつ代表者によりくすだま割により、開会となった。
(注、記念撮影のため画像処理をしてありません)
当クラブのレイアウトも組みあがり運転開始。
まずは、EF80牽引で24系の「ゆうづる」から、南武線仕様の101系、飯田線の旧国を走らせて楽しもう。しかしレイアウトに居る人数が少ないね。K,Y氏は小田急経堂車庫を模したモジュールで小田急車両大集合に参加していた。
そんなわけで、レイアウトが空いているので、ほかにも、コキ50000なども並べて、H,A氏、H,K氏、K,W氏、H,K氏でゆっくり楽しんだ。
昼食後は、K,Y氏などと交代して、他の参加クラブも見に行ってみた。会場は、我がクラブのある体育館に9クラブ、外の展示コーナーに2クラブ、2Fセミナー室に3クラブ、3Fセミナー室に2クラブが参加している。
9日の運転会は、17:30で終了。そのあとは18:30から参加者による懇親会が行われた。
翌10日は、1日参加のH,O氏、K,F氏それに、組み立てだけで帰宅したM,T氏もやってきた。この日は、けんかつ主催による「鉄道フェアー」も開催され多数の来場者でにぎわった。
例年通り、体育館、セミナー室は非公開だが、展示コーナーは一般開放されていた。今年は、特別来場者が多かったので、大変だったようだ。(前日撮影しなかったので、展示コーナーの写真は撮り損ねた)
この日は、息子も来たので、もう一度、撮影を兼ねて、ほかのクラブレイアウトを見に行った。
2Fセミナー室の13mmレイアウト
3Fセミナー室の12mmレイアウト
路面グループの車両。
しばらくほかのクラブを回って戻ってみると、機関車大撮影会となっていた。
レイアウト上では、H,K氏作の北斗星を、息子のEF510が牽引していて、それも写真撮影の的になっていた。
さて、2日間の合同運転会も14:00に閉会式、撤収作業になり、15:30に共有ボードの収納先である横浜のH,A氏宅に運ぶ、17:30に到着しボードを下ろし帰宅するが、せっかく横浜に来たので、食事をして帰ることにした。結果、息子の「聖地巡礼」に付合わされ、中華街では、お祭りで獅子舞も出ていて混んでいた。ウチについて、荷物を下ろすと、さすがにつかれた。
« 速報、関東合同運転会 | トップページ | 新品交換 »
「趣味」カテゴリの記事
- けんかつ「さいたま鉄道フェアー」(2012.11.26)
- 山形運転会(その2)(2012.04.26)
- 山形運転会(その1)(2012.04.25)
- 造形村DD54(3)(2012.04.16)
- 造形村 DD54(2)(2012.04.13)
「模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
- 野毛地区センター 夏休み鉄道フェスタ 8月5~6日(2023.08.09)
- 静岡トレインフェスタ2023(その2)(2023.05.26)
- 3年ぶりのトレインフェスタ(2) (2022.05.28)
« 速報、関東合同運転会 | トップページ | 新品交換 »
コメント