反省会で甲府へ。
11月15~16日に、鉄道模型ショウの反省会が甲府であったので、行って来た。
甲府には、新宿10時30分発のかいじ103号で行くことにした。私がこの列車に乗ると言うことで、5人が同じ号車に、そのほかほかの号車、自由席などを含め9人が一緒の列車で行ったことになる。当日御茶ノ水~四谷間で線路内人立ち入りで、遅れがでて、新宿5分遅れで発車。その後も遅れが回復するでも無く、甲府に12分遅れで到着となった。結局、駅周辺で昼食をすることが出来ず、そのまま、会議、宿泊の行われるホテルに直行となった。
本日の宿泊場所は、甲府湯村温泉の常磐ホテルである。
入り口を入ると、まず綺麗に整った中庭が目を引く。
甲府では、格の高いホテルで、ちょうど、我らが宿泊する前日に、皇太子殿下が宿泊されたそうである。
ティーラウンジから庭を眺めつつ、昼食としてトーストセットを頂く。その後は、会議室に移り、反省会、終了後、慰労会を行った。
宴会場で食事。
こんな感じで、慰労会。2次会などをして、この夜は泊まりである。
翌朝は、天気もよく、部屋の窓から富士山を眺めることが出来た。
朝食後、に解散になり、甲府に来るとこのところ、帰りは、勝沼のぶどうの丘によることにしている。時期的にはワインの新酒が並ぶ頃なので、土産にしようと思う。
甲府から、勝沼ぶどう郷までは、普通電車で行くわけだが、115系もそろそろ終焉迫る情報が出ている。
来た電車は、長野色の115系6連1番線の折り返しだったので、東京方面行きのホームに居たら乗れなかったかもしれなかった。発車番線はちゃんと確認しとくものである。
甲府から25分で、勝沼ぶどう郷に到着ちょうど東京から来ると、甲府盆地の入り口にある駅だ。 改札を出る。
駅の目の前にはブドウ畑が広がり、その向こうにぶどうの丘が見える。
直線距離にしたらそんなに遠くはないが、何しろ見ての通りまっすぐ道がある訳ではないし、駅から谷に下りて、丘に登らなければならないので、ちょっとしたハイキング並みである。とにかく、駅から案内板にしたがって行って見る。途中は、収穫を終えたブドウ畑、時折実をたわわにつけた柿や庭の花梨、紅葉した楓などが目に付く。徒歩で10~15分くらいで、ぶどうの丘に到着。ここでは、地下にワイン蔵があり、試飲をしながら選ぶことが出来る。
地元勝沼の大小のワインメーカーのたくさんの種類が並べられている。今日は、贈答用と自宅用に新酒の巨峰ロゼと贈答用には、白ワインを組み合わせてみた。
用が済んだところで、時間を見ると、昨日、かいじで通った時間になっていた。来る時に猿橋でコンテナ車を山梨市で石油列車とすれ違っていたので、駅に戻ってその貨物列車を待つことにした。
線路の下には、スイッチバック時代のホームと解説板、ホーム上には駅名票が建っていた。昔、甲斐大和は、初鹿野だったことが分かる。
ホームに上がり甲府寄りで桜の紅葉をバックに列車を待つことにした。入場は、甲府からスイカが使えるようになっていたが、ここは簡易端末だった。
普通高尾行115長野色6連 スーパーあずさ
2080レEH200-8 石油空返
85レEH200-10 コンテナ。残念ながら、下りはモロの逆光。
EH200は、あまり好きな形ではないので、イマイチ。EF64の頃にもっと撮っておきたかった。
普通高尾行。この電車で帰ることにした。昔のようにこのまま新宿まで言ってくれればいいのだが・・・。そう思いつつも乗車。途中、大月でスカ色の115が留置されていた。
そのまま終点高尾まで。
高尾の留置線に、 なぜか勝田の485ドルフィンがとまっていた。団体ででも来たのだろうか?
高尾で、昼食に天ぷらそばを食べて、特別快速233系に乗り換える。(実際に乗ったのはこの電車ではないが)
高尾から、約1時間で、東京駅に到着。折り返しは青梅行きになっていた。
このあとは、山手に乗り換えて、下車駅に、勝沼からのスイカで出ようとしたら、残額不足でガチャン!簡易改札機は、オートチャージしないのであった。
とりあえず、2日間の反省会の小旅行であった。
おみやげ。池田ワイナリー 巨峰ロゼ 2011年産。そういえば、ボージョレーヌーボーだったね。
« 晩酌! | トップページ | 「日本海」廃止。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貸切団体 忘年会列車 伊豆の冬 (2024.12.18)
- 新津から柏崎へ。柏崎トレインアトラクション。(続き)(2024.06.19)
- 今年のゴールデンウィーク(続き)(2024.05.11)
- 今年のゴールデンウィーク。(2024.05.11)
- 明日から岡山へ。(2013.08.14)
「仕事」カテゴリの記事
- ご来場有難うございました。(2023.10.15)
- 古い機械の修理。(2018.02.27)
- 塗料の新色を発売します。(2018.02.14)
- 今日の成果。(2016.11.21)
- 鉄模連総会(2016.02.04)
コメント
« 晩酌! | トップページ | 「日本海」廃止。 »
反省会という名目の飲み会いいなあ・・・・
ボージョレー、つい先ほど1本空けました。
なので酔ってます。
うはは。
投稿: りゅーでん | 2011年11月19日 (土) 22時12分
りゅうでん様
よくいらっしゃいました。
社用族は、よくこうゆうことがありますよね。反省会、全体会議とか言うこれが・・・。
本当は、宴会中なんぞをお見せできると、もっとXXXXなのですが。いろいろと差支えがあるので・・・。
やっぱりこの業界の人の中にも鉄好きがいるので、ついでにあちこち回っていく方もいたようで、私もついでに鉄分補給してきました。今年は、特に震災不況で、夏休みに旅行にいけなかったので、ちょっと楽しんできました。
また、よろしく。
投稿: 工房主 | 2011年11月19日 (土) 23時10分