フォト
無料ブログはココログ

zard

« 山形運転会(その2) | トップページ | ゴールデンウイーク始まる。 »

2012年4月27日 (金)

後始末

 先日、はつかり倶楽部の運転会で、持って行って、走らせたものは、DD54,富士山麓電鉄モハ5、それと長野電鉄モハ411だった。帰ってきて仕事もあったが、何か疲れが出てしまった様で、週明け3日は早めに寝てしまった。昨日、持って行った車両も片付けなければならないので、とりあえず、車輪だけ拭いて、しまう事にした。
 まずは、富士山麓 モハ5から。箱から出してみると、2~3週しか走っていないけど、車輪にスジがついている。パワートラックの裏ブタをはずして、車輪を磨く。非動力側も一緒に拭いておく。

Hujisanrokumoha5
 ウエスで拭いた後、ギヤーに油を差して、蓋を閉め。軽くモーターを回して油をギヤー全体にまわしておく。
 同じように長野の モハ411も整備してしまうことにした。
Nagadenmoha411

 いくら綺麗にレールを拭いても、やっぱりいろいろな車両が走れば、汚れるのは仕方がないことで、運転会の後は、お決まりの作業だ。
 最後にDD54。途中で止まったのは、連休のいつかに試運転することにして。車輪を拭いてしまう。動輪に、ゴムタイヤが付いているところ以外は、ウエスで拭く。昼間台車の車輪は、一度はずしてから拭いたが、TOMXやKATOのように緩まないので、拭き易かった。
Dd54hakokae
 ついでに収納箱も取り替えた。前に合の子モハ43に使っていた箱を、2輌箱に換えたので、余った箱をDD54に使った。元箱は捨てずに、万一の修理用にとっておくことにしている。TOMXのEH500など、数回元箱でメーカー修理に出た経歴があるので、そのためには仕方ないと思う。とにかく次の出番まで、お休みいただこうか。

« 山形運転会(その2) | トップページ | ゴールデンウイーク始まる。 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後始末:

« 山形運転会(その2) | トップページ | ゴールデンウイーク始まる。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30