クモユニ82-クモニ83の工作(3)
昨日から、関東地方は時ならぬ連休の豪雨となって、各地で被害が出ているようだ。
さて、昨日乾かなかったボードの塗料は、生乾きのままひどいムラになっていた。
仕方なく、サンドペーパーで表面のムラになったところを削っておいた。
原因は、分からず、天候のせいか、塗料が古かったせいか、はたまた、水性塗料なので、水を入れすぎたか?不明。
明日、天気がよくなったら、再度塗ってみようか?それとも、トレインフェスタ後ストラクチュアを乗せてしまうので、このままレールを敷いてしまうか、判断が分かれるところ。
期限も迫っているしね。
天気が悪いのに塗装を強行して、まただめになっても困るので、今日は昨日の続きで、クモユニ82の乗務員ドアーを仕上げることにした。
昨日、窓を切り抜いておいたところを仕上げていく。
窓の角は丸いので、細い丸やすりでRをつけて、それ以外のところは、細目の平やすりで仕上げていく。12枚分仕上げていくのだが。最初のうちは時間が掛かるが、だんだん慣れてきて、5~6枚目辺りからは、仕上げも早くなってきた。
仕上がった乗務員ドアー。下にあるのがキットのパーツ。これでも一応面一になるのだが、わざわざ作り替えるのは、ドアーの鍵の部分以外が斜めにそいであるのを表現したいからなのだ。
寸法上は0.4mm斜めになっているのだが、これが結構目立つので、そのため、悩んだ挙句、作り替えることにした。はっきり言って、クモユニとクモニで10枚あるので二の足を踏んでいた。
さて、窓が仕上がったら、それぞれ一枚づつ切り分ける。罫書の時にドアとドアの間を1mm空けておいたので、その間を糸鋸で切る。
切る前に、ドアハンドルの部分をそれぞれ右勝手と左勝手に罫書いておいたので、6枚づつ分けておき、車体のドア幅に合わせてヤスリで仕上げる。
とりあえず、半分仕上げが出来た。残り半分は、明日の作業としよう。
続く。
« クモユニ82・クモニ83の工作 | トップページ | クモユニ82-クモニ83の工作(4) »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント