秩父、羊山公園の芝桜。
今日は、朝から晴れたので、ボードの色塗りでもしようと思っていたら、急に秩父の羊山公園の芝桜を見に行くと言うことになった。連休のさなかに宣伝をかけて、人集めをしているところなど、大混雑に決まっている。難色を示したにもかかわらず。他のやつらは行く気満々になっている。仕方なく、出かけることにしたが、西武池袋に着いて、予想は的中。特急は全席売り切れ、仕方なく飯能まで行って、秩父行きに乗り換えることにして、ホームに行くと、10:20発の急行西武秩父行きがあるので、それに切り替えた。
大体、秩父まで行くのに、こんな時間に電車に乗ること自体、考えが甘い。並んで待っている客のほとんどが、「芝桜の丘」のパンフを持っているではないか!
待つことしばし、やってきたのは2000系更新車。これから秩父まで延々ロングシートの旅となる。
急行と言えども、石神井公園、保谷に止まると、所沢から各停になる。飯能では、後から来るレッドアローを先に行かせて、トータル2時間で西武秩父に到着。途中、横瀬で半分くらい下車したほかは、ほとんど秩父まで乗っていた。
写真を撮る間もなく改札へ、で、改札前は、人でごった返している。さらに、すでに帰りのレッドアローは19時台まで満席だった。
とにかく目指す羊山公園に行くわけだが、その前に昼も過ぎているので、駅のモールで弁当を買ってから出発する。行く先は、前を行く人の行列に付いていけばいいみたい。途中牧水の滝なる場所があった。そこを通るだけで、こんな状態。
肝心の滝の写真は、撮り逃した。その先、西武線の脇を歩いていたら、貨車のダルマを発見。
一体は、スムかテムのようだ、もう一体、駐車場のところにあったのはテキ。共に元秩父鉄道の貨車の成れの果てらしい。テキの方は、昔、セメントの製品を運ぶ有蓋車として使われていたのを見たことがある。
さて、そのまま、道なりに歩いて、花菖蒲園の脇を通り、15分くらいで、目指す羊山公園。満開の芝桜の丘・・・てこれか?
写真と違ってだいぶまだらに咲いている。多分時期的に終わりなのだろうか?パンフをイメージして居たら、大きく期待はずれの景色だった。それでも観光客は一杯押しかけてきている。昨日、おとといと天気が悪かったせいも有るのだろう。
とにかく、一休みして、弁当でも食べよう。
わらじカツ弁当。平たく伸ばした肉をカツにしたものが2枚。味は、しょうゆベースの甘辛味。
簡単に昼食を済ませ、芝桜の丘をしばし散策。
花自体は、このような細かな花で、色はピンクが濃い、淡いの2種、と白、紫が主体。パンフによると、全部で、9種類あるそうだ。
天気は良かったので、秩父のシンボル武甲山もよく見えた。石灰石採掘のため、階段状に切り崩され、中腹は平に削られ、長い間に石灰石を運び出された姿は、いつみても異様な山だ。
あまり居ても仕方ないので、帰り道に向かう。来た道を西武線のところまで戻ってくると、ちょうど、レッドアローが来たので、写真を撮った。程なく2000系も来た。
バスは、道の駅秩父に行くシャトルバス。駅には行かないので、用はない。黙々と来た道を西武秩父に向かう。帰りは、秩父鉄道で、熊谷周りで、帰ろうと言うことなり、秩父鉄道のお花畑駅に行く。駅に行ってみると芝桜駅と書いてあるが、駅名は、変更していないはず。狭い駅は、異様な混雑。原因は、自動券売機の故障。きっぷは手売りになっているらしいが、一向に列が捌けない。
埒が明かないので、西武秩父に戻り池袋に帰ることに変更。こちらも大混雑。我らが、ホームに上ったところで、その後からホーム上混雑のため階段規制になった。
15:30発4000系4連の快速急行は、三峰口からすでに乗客が 乗ってくるので 座れそうもない。次の15:40発の急行で飯能から始発に乗り換えるつもりでいた。そうすれば、座って帰れそうだ。そのつもりで居たら何とか座れたので、そのまま池袋まで行くことにした。また、2時間のロングシートの旅である。ただ、行きの2000系より帰りの301系の方が、座席の規格が古いせいか、窮屈で、座りにくかった。ヘンなところで、車両もいろいろ変化している事を実感した。
やっとの思いで、池袋に到着。
そういえば、この顔もだいぶ少なくなったね。
今日の感想。連休はむやみに外出するモンじゃない!
« クモユニ82-クモニ83の工作(4) | トップページ | レイアウトボードの製作(3) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貸切団体 忘年会列車 伊豆の冬 (2024.12.18)
- 新津から柏崎へ。柏崎トレインアトラクション。(続き)(2024.06.19)
- 今年のゴールデンウィーク(続き)(2024.05.11)
- 今年のゴールデンウィーク。(2024.05.11)
- 明日から岡山へ。(2013.08.14)
テキ 懐かしいですね、昔は常磐線でもよく見かけました。
芝桜は雨が降ると色が悪くなってしまうそうです。
投稿: Brass_solder | 2012年5月 6日 (日) 22時17分
Brass_solder様
コメント有難うございます。テキは、秩父鉄道のマークをつけて、田端操でも結構見かけました。今や製品はすべてトラックになった様です。秩父のセメント列車も輸入石灰に押されてだいぶ列車本数が減ったようですね。
芝桜は、時期が終わりなのと、確かに前日の雨にだいぶ痛めつけられていたようでした。
また、今日は、午後から竜巻が有ったり、落雷やひょうが降ったりと、大荒れのゴールデンウイークの終焉になってしまいましたね。
投稿: 工房主 | 2012年5月 6日 (日) 23時04分