7月1日
今日から7月。いよいよ夏の始まりが来た。とは言うものの、朝方は晴れていたが、10時頃から、ポツリポツリと雨が降り出した。
7月1日は、夏を告げる、富士山の山開きである。私も富士登山をしてきた。下谷で・・・。?
都内には、結構富士山が有る。といってもかなり標高は低い。ここ、下谷の小野照崎神社も、富士山信仰にあやかり、富士塚が有る。そして、普段はしまっているが、毎年6月30日から7月1日にかけて富士山のお山開きに合わせて、富士塚に登る事が出来る。
境内入り口には、今日のために、お山開きの提灯が下がっていた。
智の輪くぐり。通り方は、脇のところに下がっているが。左に一回、右に一回、もう一度左に一回通って、最後にもう一度くぐる。
さて、富士山の方。
ここが入り口。普段は門が閉まっているので、入ることが出来ないが、お山開きの2日間は、開いている。
早速中へ・・・。
下から見上げた富士塚。こうしてみると結構高い。積んである石は、本物の富士山から運んできたそうだ。
では、登山道へ。
山道には、標高を示す礎石が下から順に立っている。ここは五合目。
瞬く間に、七合目。本当の富士登山だと、ここまでどれだけ掛かるだろうか?
あっという間に、富士山登頂成功。頂上は3mくらいの円形になっていた。宮司さんが、富士山に向かって拝むように言っていたので、方向を尋ねたら、こちらの方だそうで・・・。
富士山は、見えない。視界に映るのは、向かいのマンション。orz
登頂が済んだので、そのまま下山した。
あっという間の富士登山。家内安全、無病息災を祈って、帰って来た。本物の富士山にも登ってみたいものだと思った、お山開きの一日だった。
« 「北斗星」購入計画(1) | トップページ | 前面の工作 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月になりなした。(2025.04.10)
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 謹賀新年。(2025.01.01)
- まもなく2024年が終わります。(2024.12.31)
- 今年もあと1月。(2024.12.01)
コメント