日本鉄道模型ショウ2012
日本鉄道模型ショウ2012に行ってきた。(暑い中)orz
いわゆる、Nゲージショーなのだが、私の興味は、TOMIXとKATOの1/80の製品だけ。
昼寝をしていたら15:00になってしまったので、少しは涼しくなったか?と思ったが、思い過ごしだった。鶯谷から、山手線に乗って、神田まで行ったら、東京駅で人身事故とやらで抑止に遭い、神田から銀座線に乗っていった。結果的には、暑い中を歩かなくてよかったのだが。
会場の銀座MATSUYAの8階イベントスクエアーというが、今までの催し物場である。
招待券を持っていたので気にしなかったが、入場料が700円だった。確かついこの間までは400円くらいじゃなかったか?
中に入って、ゲートの左側に、東京メトロのコーナーがあって、銀座線のポスターと1000系の模型が置いてあった。今回は地下鉄の企画展らしい。
その隣がTOMIXなので、早速EF63と489系を見た。
展示してあったのは手すりなどがプラのレギュラー品だった。今までの製品同様ソツの無いできに仕上がっていた。連結可能な双頭連結器は、今まで連結できるものがなかっただけに、ちょっと良いかの知れない。
489系の方は、今までの485系と特別代わったところはなさそう。しいて言えば、クハの連結器が付いているくらいか?
もうひとつカシオペアの客車E26系の先頭部のテストピースが置いてあった。
年末ごろ出るらしい。やっとウチのカシペの機関車が本来の役割に付くことが出来そうだ。
KATOの方は。先だってリリースされた、EF510のデモをやっていた。
3色揃い踏みで、しきりに1/80の入門用として安さを前面に出して居た。
そのほかめぼしいものはなく。「北斗星」の客車の案内も、他の1/80の製品の展示、デモの類はなかったのが残念。
その他のメーカーは、マイクロエースが1/80の製品を出しているはずだが、何も展示していなかった。
車両メーカーではなく、ジオラマなどのメーカーのDDFのブースにこんなものが有った。
間もなくリニューアルする東京駅舎。お値段50万円。
バラスト、粗目、中目、細目。会津のジャリから作ったらしい?
大阪市電と京都市電。パッケージの向きが反対なのはご愛嬌?1/80なので、動力化する?
こちらは、相鉄のED11と12のセット。パンタは畳まないみたい。こちらも1/80らしい。
あとは、TOMIXとKATOのレイアウトの競演なので、どうということは無い。日曜の16:00過ぎだったせいなのか、会場内は、それほどの混雑もなく見ることが出来た。
« 8月5日.けさの「あけぼの」 | トップページ | きょうの「あけぼの」8月6日 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
松屋(今はMATSUYAか)の模型ショーはずっとご無沙汰です。それにしても入場料700円はいい値段ですね。
投稿: モハメイドペーパー楠居 | 2012年8月 6日 (月) 00時50分
2~3年前から大人700円、中高生500円、小学生300円と年齢別料金になったようですね。その前は中学生?以上500円均一だったようで、400円では入れたのは、それより前だったようです。
いずれにしても、割引券か招待券でしか行かないので、実際この値段は改めてポスターを見るまで分かりませんでした。
果たして、定価を払って行くほどの価値があったかどうか?
投稿: 工房5丁目 | 2012年8月 6日 (月) 23時38分