お約束の作業。
昨日の疲れが出たのか、朝から腰が痛い。一度6時15分に起きたが、また寝てしまったので、今朝の「あけぼの」はパスとなった。お楽しみにしていた方には、申し訳ございませんでした。明日、がんばってみたいと思います。(天気次第ですが・・・。)
さて、運転会が終わると、車両郡を片付ける前に、いつもの車輪拭きをしなければならない。さほど走っていない車両でも、結構場所によっては、汚れがつくものだ。
今回、はじめは新車のタキ1000から。最初のうちは、そのまま拭いていたが、やりにくいので、一度、台車をはずして拭くことにした。センターベアラーの上に、まるで、一角獣の角のように長い突起が出ていて、車体のボルスターの中のりん青銅のバネで、車体を保持しているらしい。
密閉ベアリングの蓋が回転するという構造上、車輪をはずすのがちょっと厄介なので、台車に付いたままウエスで汚れをふき取る。
右側が磨いた方。左の車輪には、帯状に汚れがついているのが分かる。
とりあえず、タキ1000を10両済ませた。まだ、583系やら485系やら機関車など、まだたくさん有るので、昼休みなど、ちょっとした時間を見てやらないとネ。
明日からショールームは、19日までお休みです。
« 模型部会+神奈川サークル運転会 | トップページ | 今日の「あけぼの」8月14日 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント