フォト
無料ブログはココログ

zard

« 米子出張 9月12日Part2~13日 | トップページ | 鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月15日から »

2012年9月23日 (日)

鉄道模型とアニメフィギュア展開会式。 9月14日

 今日、無事(?)閉幕しているはずの「鉄道模型とアニメフィギュア展 in 鬼ミュージアム&鬼の館」の先週の開会式の模様。

 前日、宮沢模型会長のご招待で皆生温泉に宿泊した私たちは、伯耆町の車で会場に向った。VIPは、宮沢模型会長、宮沢直義氏。日本鉄道模型連合会会長で、株式会社エンドウ社長、遠藤稔氏。会場に到着後、販売を行う鬼ミュージアムと展示を行う鬼の館を視察していただく。
Miyazawakaichou01
 宮沢会長は、伯耆町のご出身で、今回のこのイベントに公私に渡りお力添えを頂いた。
 午前11時より開会セレモニーが始まり、関係者によるテープカットを行った。
 ケーブルテレビ、新聞社などの取材もあった。
Tapecut01 Tapecut02 
 中央に宮沢会長。右隣が森安伯耆町町長。右端松岡観光協会長。宮沢会長の左隣が長谷川町議会議長、その左隣、日本鉄道模型連合会 遠藤会長。
 開会式が終わり会場内に。近隣の幼稚園児により、5インチ新幹線の乗り初めを行った。
Opning01 Opning02
 この日より、10日間の長い会期が始まった。
 ところで、展示作業で、忙しかったので、販売をしているミュージアムの上の展示を見ていなかったので、様子を見て、見物に行ってみた。
Onimyujiam01
 販売を行う、鬼ミュージアム。実は鬼ミュージアムとしては、すでに数年前から閉館している。今回、この建物の1階で販売。2階で地元コレクターの展示とJR西日本米子支社のご好意でヘッドマークの展示を行った。
 この建物の上に「鬼」が座っている。総工費6億円だそうだ。
Oni
 3階から足元に出られ、さらに「鬼」の口までいかれるそうだが、私は行かなかった。夜になるとライトアップできるが、目立つとお客が来てしまうので(?)正月以外は消しているらしい。今回は7時までイベントを開催しているので、期間中は点灯しているそうだが、下から見たら結構不気味かもしれない。
Onilight_up
 販売は、鬼を支える柱の周りのスペースを使って商品を展示した。結構その筋ではレアものもあるらしい。
Syouhin01_2Syouhin02
 2階の様子。地元フィギュアコレクターの展示。
Collection01
Collection02
 地元の鉄道模型マニアのジオラマや車両のコレクションの展示。
Ncection02  伯耆溝口駅のジオラマ
Nhoukidaisen01 伯耆大山駅のジオラマ
Ncorection02 さらに、米子支社のヘッドマーク
Hm01 お馴染み「出雲」と「はくと」「山陰」のヘッドマーク。
Hm02 1978年DF50が引退する時に取り付けたヘッドマーク。
Hm03  昭和34年に準急気動車として米子ー博多間を走った時に付けられたヘッドマーク。
Namberpreat01 気動車特急「あさしお」のヘッドマークと48630のナンバープレート。
Namberpreat02 同じく気動車特急「まつかぜ」のヘッドマークとC51259のナンバープレート。
など、他数点の車両模型、フィギュアの展示物があった。
 来客は、金曜日と平日でもあり少なかった。明日からはどうなるのか、心配の日だった。

« 米子出張 9月12日Part2~13日 | トップページ | 鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月15日から »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道模型とアニメフィギュア展開会式。 9月14日:

« 米子出張 9月12日Part2~13日 | トップページ | 鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月15日から »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30