鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月16~17日(完結編)
「鉄道模型とアニメフィギュアー展 in 鬼ミュージアム」もすでに23日で終了しているので、いつまでも書いていてもきりが無いので、完結編とする。
さて、16日、17日は日曜日&敬老の日だったので、前日の15日よりはお客さんが増えたが、相変わらず、都内のイベントの人数の比ではない。5インチの新幹線の客車3両(15席)が満員にならないくらいの人数しか来なかった。
問題は、まず、交通の便やってくるお客さんのほとんどは自家用車、そのほか伯耆溝口からのシャトルバスが1時間に1本。さらに米子から、隣の(といっても結構離れているが)とっとり花回廊まで来て、鬼ミュージアムシャトルバスに乗り換えて来るルート。いずれの方法でも1時間ヘットのダイヤ。だからバスが着くとお客さんが来て、バスの出発時間になるとお客さんがいなくなるという繰り返し。もっと宣伝をということで、15日にNHKが取材に入り、その日の昼前のローカルニュースに流したようだった。
また、この日から後半の担当メンバーが来た。おやびんことK氏が16日に到着。作業の引継ぎをした。
今まで昼食はコンビニだよりだったが、土曜日からメロンパン。日曜と敬老の日の月曜にはスペアーリブライスのワゴン販売が来ていたので、私は、それまで昼のコンビにおにぎりをやめて、それを利用した。
で、朝出発時間に遅刻するとまずいので、毎晩、目覚ましをかけて寝ることにしていたが、そんな心配をよそに、毎日6時には目が覚めた。15日朝に米子駅に行ったのを機会に、16日も行ってみた。
同じように、やくもを撮ったり、出入りする気動車を撮ったりして、3089レを待った。
7時発の「スーパーまつかぜ」は日祭日は5両編成になっていた。
転配でやってきた姫路色のキハ47。
境港線のキハ47ねずみ男ラッピング。なお、米子駅はねずみ男駅だそうだ。
3089レ牽引機は15日と同じEF641003だった。
また、昨日と同じように会場に行く前に、「サンライズ出雲」撮影会。この日は、ちょっと手前の岸本ー伯耆溝口間の上下列車が撮れる場所を選定。 やくも8号とサンライズ出雲
会場は、人が居なくてもなかなか場所を離れられないので、休憩時間を使って、周りを歩き回ったが、販売担当の T氏が山の上から通る列車の時間をチェックしていて、この時間にナニが来るとかとても詳しい。私も貨物がとりたいので、時間を聞いたら13時09分頃来るというので、時間を調整しようと思ったが、16日はダメだった。代わりの「やくも3号」の通過を撮影。
17日の朝は、T 氏と相談して、朝撮は駅手前の踏み切りで撮る事にした。 まず、6時24分発「やくも4号」
境港線のキハ47。
鳥取行き普通列車 キハ121。
スーパーまつかぜはこの日も5両編成だった。
3089レ牽引機EF641003毎日この機関車しか来ないのか?
また、会場に行くのにお決まりの撮影だが、この日は、私、販売のT 氏、展示運転のA氏が夜のサンライズで帰るので、放棄溝口の電車の時間を見に行った。 建物は立派だが、無人駅。エキナカに町役場の施設を併設していた。ここで、普通電車を撮影。
115系の2輌編成。この後15ニチイに行った場所で、「サンライズ」を待ったが来なかった。もしや台風接近で運休ではと心配したが、25分遅れで通過した。とりあえず、帰りの列車は大丈夫そうだ。
残すは、会場から貨物を俯瞰で撮ること。この日こそ、時間を合わせて、鬼ミュージアム3階の屋上へ、すでに販売の T 氏も来ていて列車待ち。
待望の3084レが来た。塗り分けからEF641000番台だ。 何とか、目的は達成した。
最終日、我ら3人は、5時に上り、結局、町の車で米子駅まで送ってもらった。お土産を買って駅弁を買おうとしたら、売り切れ、仕方なく、また時間も有ったので、食事をしてから乗ることにした。 19時56分発の「サンライズ 出雲」の電光板が出ている。鉄模連の計らいで、乗るのはシングルデラックスを取ってもらった。(B個室でよかったのに)
入線。これには3人ともはじめて乗る。
中に入って、3人とも思わず「オー」
広い!
デスクもある。
洗面セットとシャワーカードも付いている。
一同感激のまま、姫路くらいまで一部屋に集まって宴会をした。その後各自、部屋に帰って寝た。
朝起きたら、熱海だった。途中抑止に遭って8分遅れで走っていた。 窓から見る早川。西湘バイパス石橋インター。
大船通過、
車内マップ デッキの車号も撮っておこう。
そうこうしているうちに、列車は有楽町。
約6分遅れで無事東京駅に到着。
ともあれ、約1週間の「鉄道模型とアニメフィギュアー展 in 鬼ミュージアム」の担当日。無事終了の顛末を終わる。
« 鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月15日から | トップページ | パソコンが来た。 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 荷物の帰還(2012.09.28)
- 鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月16~17日(完結編)(2012.09.26)
- 鉄道模型とアニメフィギュアー展 9月15日から(2012.09.25)
- 鉄道模型とアニメフィギュア展開会式。 9月14日(2012.09.23)
- 米子出張 9月12日Part2~13日(2012.09.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貸切団体 忘年会列車 伊豆の冬 (2024.12.18)
- 新津から柏崎へ。柏崎トレインアトラクション。(続き)(2024.06.19)
- 今年のゴールデンウィーク(続き)(2024.05.11)
- 今年のゴールデンウィーク。(2024.05.11)
- 明日から岡山へ。(2013.08.14)
「仕事」カテゴリの記事
- ご来場有難うございました。(2023.10.15)
- 古い機械の修理。(2018.02.27)
- 塗料の新色を発売します。(2018.02.14)
- 今日の成果。(2016.11.21)
- 鉄模連総会(2016.02.04)
コメント