2012鉄道模型ショウ
10月27~28日大田区産業プラザ(PIO)で、「2012鉄道模型ショウ」が開催された。2日間に渡り、たくさんのご観覧を頂き、有難うございました。
顛末10月26日いよいよ搬入日。AM9:00より作業開始。
われわれが到着するときには、すでに国道15号線(第一京浜)側の大扉も開けられ、搬入の準備が始まっていた。
まだ、ガラーンとした会場内。会員社の代表1名以上が、準備に参加することになっている。これから展示用のテーブルを並べるための位置出しをする。
会場の什器、テーブル、舞台、リースのテーブルをマークした位置に並べて、展示台を作る。
上敷きのクロスを敷き、出来上がり。最近は、皆さん慣れたので、仕事が速く進む。12:00からは、ゲスト参加社も共に展示作業。
チームオヤビンのメンバーによるレーアウトの準備も順調に進む。さらに各社の展示。
夜19:00に展示作業終了。27日の開会に臨む。
翌朝は電車で会場入り。先週20日に全面高架化になった。京急蒲田駅に降り立つ。 下り3階ホームから、直通で1階改札まで降りて外に出る。
高架の様子を改めてみる。今までは臨時改札の屋根で見えなかったものがここ。さらに元の空港線ホーム。
当然、電車が来なくなった。踏み切りも。
その様子を見ながら、会場へ。
会場には、すでに入場待ちのお客さんが、外まで並んでいたので、開場時間が9:45に繰り上がった。
ブース内から外を見る。たくさんの入場者。天気予報が、28日の日曜びの天気を雨と言っていたので、27日に来た人が多かったのだろうか。
わが社の今年のメインは、近鉄特急車の付随車用台車KD-71E。改造中のTR-71、73の3軸台車。さらに進行中の50系客車用TR-230を発表した。
1日目。18:00に、終了。19:00から、4Fコンベンションホールで、懇親会が行われた。PTC森橋氏の名司会により進行。
副会長、花園製作所、今井氏の挨拶。
関東合同運転会連合会の大久保氏の挨拶。
クマタ貿易、樋口社長の乾杯で懇親会の始まり。
今年は、ポスターのモデルになった杉本麻衣子嬢のミニライブ。中国模型メーカーの商品提供によるじゃんけん大会も開催された。 宴たけなわのうち、中締めとなり、懇親会も終了。この後2次会で蒲田近くの飲み屋に入り。12:30頃帰宅した。
翌、28日、朝は晴れていたものの、会場に向う頃は雲がすっかり厚くなり、予報どおりに天気が崩れるようだ。
会場に着くなり、少し各社のブースでも見ようと思っていたら、総務のS氏が急に来られないというので、私に朝礼の命が下る。開場時間が5分繰上げになった。
開場前の様子。このときで無いと、われわれはゆっくり見られない。
稲見さんのOゲージのC62 2号機。立派な出来栄えに感心。
外は、雨が降り出したようだが、今日もお客さんが多い。
最終日は17:00にて終了。今度は撤収作業に移る。まずは自社の製品、商品の片づけをする。
それが終わったところから上敷物をはずし、ステージ、机、椅子をキャリアに載せていく。
最後に、鉄模連のレーアウト、備品を倉庫行のトラックに積み込み。宅配の引取りのトラックも送り出し終了。
すべて、送り出し、また来年のショウにまたお会いしましょう。
で、来年は、もう少し各社の製品も取材しとかなきゃね。
(番外編)今年の戦利品。 1、レイルロード、阪急6300の本、 2、京葉臨海鉄道カレンダー 3、相鉄カレンダー 4、京急卓上カレンダー 2個、 5、新貨車工房 タ300組み立てキット 6、プラ屋根板 6ポスターの杉本麻衣子CD 7、じゃんけん大会でゲットした和階号。そのほか写真集、久留里線の夏。近鉄電車15型の絵葉書、もみじのてんぷら。大福など、いろいろ、買ったり、貰ったりした。
ありがとー。
« 2012 日本鉄道模型ショウ | トップページ | 法人会地域研修会 »
「鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 新津鉄道資料館に行って来ました。(2024.06.13)
- 久しぶりのツーリング。(2024.03.06)
- ありがとうVSE貸し切り列車。(2023.12.05)
- 夏のVSE貸し切り乗車会(2023.07.13)
- 小田急VSE新春貸し切り列車。(2023.01.25)
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
「仕事」カテゴリの記事
- ご来場有難うございました。(2023.10.15)
- 古い機械の修理。(2018.02.27)
- 塗料の新色を発売します。(2018.02.14)
- 今日の成果。(2016.11.21)
- 鉄模連総会(2016.02.04)
2日間お疲れさまでした。
これで今年のイベントはだいたい終了でしょうか。
こちらは来月運転会を控えておりますので、それが終わればあっという間に今年も終わってしまうことでしょう。
来年もいわきでの運転会を計画しておりますので、もし都合がつく時があればぜひおいでください。
投稿: 軌道戦士ヤマザキF91 | 2012年10月30日 (火) 00時59分
鉄模連ショウが終われば、とりあえずことしのイベントは終了ですが、来月、埼玉県民活動センターで、埼玉の鉄道フェアーなどというイベントで、関東合運連合の有志が模型運転をするそうです。それに参加の予定。これが今年の運転会の最後になりそうです。今年はいわきの運転会には行けなかったので、来年いかれるといいですね。
投稿: 工房5丁目 | 2012年10月31日 (水) 00時52分