お約束の仕事。
運転会が終わると、いつも、この作業が待っている。 車輌をしまう前に点検と、車輪拭き。まず、走らなかった車両を片付ける。汚れていないはずなので、そのまましまって良い。
次に走った車両を順に点検整備をする。今回最初から走ったタキ1000から。軸受けのベアリングが回転するので、車輪をはずさずに、ウエスで拭く。 それにしても、今回は前回の横浜に比べて、かなり汚れがひどいね。
左が拭く前、右が拭いた後。KATOのタキ1000の車輪はニッケルメッキなので、よく見える。他の黒タイヤの車輪も、よく見ると、かなり汚れている。
運転会場の条件が悪いのか、持って来た車両に、すでに汚れがついていてこうなるのか、よく分からない。先日の米子では、レールクリーナーの砂消しのカスが汚れを引き寄せるとの事例も有った。
とにかく、何か対策をしないと、運転中にこの作業をしなければならなくなりそうだ。
次回は、運転前に砂消しで磨くのではなく、液体のレールクリーナーをウエスに含ませて、拭いてみようか・・・。
« 速報、関東合同運転会 2日目 | トップページ | 追加購入。 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント