鉄模連「ショウ反省会」
11月20日~21日、先日開催した、「鉄道模型ショウ」の反省会があった。
場所は、甲府の湯村温泉「常磐ホテル」なので、朝から出かけなければならない。先だって同行の4人でスーパーあずさ11号の指定券を買っておいた。
新宿10時発。 松本からの「スーパーあずさ4号」で来た車が折り返し10時発の「スーパーあずさ11号」になる。
因みに、今日、甲府までの運転手は、この方。 鉄模連カタログにコラムを書いている「赤城隼人」氏。私たちのほか、同じ列車に乗り合わせた、参加会員で記念撮影なんかしたりして・・・。
定時、出発。1時間30分弱で甲府に到着。
構内には、EF64が36と39の2輌が停まっていた。 115系の普通電車も、次に来る時は211系になっているかもしれない。
集合時間まで1時間30分あるので、各自分かれて昼食を取ってから。今日の宿泊場所の常磐ホテルへ行く。
早速13時から、会議室で反省会。
10月の鉄道模型ショウのほか、今年の鉄模連関係イベントの報告、決算等の会議を行う。16時30分まで、反省会会議をして、各自宿泊室に移動。本日は、本館ではなく、離れに泊まる様だ。
一休みしてから。懇親会をする。 宴会場で、年に1度の親睦会になる。
宴会後は、部屋に戻り、わたしは、ここ数日の疲れが残っていたので、早めに寝てしまった。
翌日は朝食後、集合写真を撮った後は、自由解散になった。 私のほか2人で、帰りに、勝沼ぶどう郷に行った。
駅に降りて目に付いたのが、大日影トンネルの遊歩道休止の立て札。以前行った時も結構痛んでいたのが、いよいよ修復しなければならない程、痛んでしまったらしい。
ちょっと駐車場の方に行き、保存してあるEF6418を見てきた。 一見綺麗に見えるが、所々塗装が割れてはがれていた。
せっかく来たので、「ぶどうの丘」でお土産を買う。
地下室に有る。ワインセラー。近隣のワイナリーから集められたワインが貯蔵され、試飲も出来る。 その後、丘の上から中央線の列車を撮影した。場所につくなり、すぐに来たのがタキ1000の空返80レ
次が115系の普通電車。
「あずさ」か?特急の257系が来た。
「スーパーあずさ」351系。
EH200の単機回送。
そして、下り85レを撮って、駅に戻った。
普通電車で大月に行き、
昼食を食べて、大月発の231系の特別快速東京行きで、帰宅の途についた。鉄模連の反省会が終わったところで、今年の行事は、ほぼ終了。また来年のイベントに向けての準備が始まる。
« タ300を組む(その10) | トップページ | 明日に向けて。 »
「仕事」カテゴリの記事
- ご来場有難うございました。(2023.10.15)
- 古い機械の修理。(2018.02.27)
- 塗料の新色を発売します。(2018.02.14)
- 今日の成果。(2016.11.21)
- 鉄模連総会(2016.02.04)
コメント