フォト
無料ブログはココログ

zard

« 宴会続き。 | トップページ | タ300を組む(その11) »

2012年11月26日 (月)

けんかつ「さいたま鉄道フェアー」

 11月23~24日に、いつも関東合同運転会でおなじみの、埼玉県民活動センターで、「さいたま鉄道フェアー」が開催された。
Kenkatu01 関東合同運転会連合会のメンバーが、期間中、模型運転をするので、参加した。
 会場の様子。
Kenkatu02  昨年は、関東合運のひと同じ日程だったが、今回は別の日になった。そして、今回運転する、レイアウトは、加藤おやびん所有の合運連合御用達のレイアウトと、相模大野鉄道クラブのレイアウトを設置した。
Untenkaijyou01
 レイアウトは、前泊で参加したメンバーが、すでに設置してあり運転を開始していて、こちらも早速運転に入った。今回のテーマは貨物列車ということなので、まずは、秩父のホキ5700から。国鉄当時のまま、牽引機はEF15+EF13の重連。
Ef1501 途中から、EF13の単機牽引に切り替えた。
Hoki570001  いささか暗いので、次は、青タンク、タキ43000を、EF64の牽引で、1両の次は重連でなどとした。
Taki430001  これだけでは、寂しいので、タキ1000もつなげて、22両編成のタンカー列車だ。
Eh50001  牽引機もEH500にして見たりした。他にもあったけど黒っぽいのばかりで、冴えない。
 少しは、カラフルな電車でも持ってきたほうが受けがよかったような・・・。
 唯一、派手めだった、川崎氏のE253系日光乗り入れ車。
253nikko01  あとは、コンテツの痛コン「ポケモンシリーズ」と「アンパンマントロッコ」の受けがよかったみたい。
 それでも、天気が悪い中、たくさんの見学者がみえた。
 最後は、雑貨車を集めたC11の牽引する貨物列車で締めくくり。
C1120701  こんな、貨物列車が有ったのは、すでに遠い昔になってしまった。
 貨車ばかりといっても、結構皆さん持っているもので、普段の運転会ではなかなか出てこないものも登場したりした。
 相模大野のヤードに並ぶ貨車。ク5000とかチップ輸送のトラ90000など結構な力作や努力作も見られた。
Sagamiohno01  大場さんの大物車。積んでいるものも、職場の廃材で作ったので、本当に重量物が載っていた。
Siki60001  合運連合の駅、いつもは客車や電車が並ぶところも、ほとんど貨車。こういう運転会も、珍しい。Kasyadaisyuugou01  夕方17時にてフェアーは終了したが、後は、食事を挟んで21時くらいまで運転会を楽しんだ。そのあたりから登場した車両。
Kintetu640001  佐藤氏製作の近鉄6400.動力は、先ごろ発売された、いさみやの釣掛け動力を使用していた。
Turikakekudou01  そのほか、東武の5700系や、展示ケースから戻ってきた、東武8000系なども走っていた。
Tobu570001 さて、翌24日、朝食を済ませたら、昼12時まで運転会継続。前日とは違い、来場者もまばらなので、走らせ放題。
 Specia01  ちょうど日が差してきたので、こんな演出もやってみた。
Specia02  前日、組上げた、EF651107も撮影。何でこんなにヘッドマーク付けるのよ!
Ef65110701  後は、昼まで、まったり運転。前日から出したままのタキ1000にDD51を牽引させたりしながら、半日楽んだ。11時30分に片づけをして、運転会も終了。
Kataduke01  昼食後、解散となり、その夜、所用があったので、帰宅の途についた。今年の運転会もこれが最後になりそうだ。また、来年。
 

« 宴会続き。 | トップページ | タ300を組む(その11) »

趣味」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: けんかつ「さいたま鉄道フェアー」:

« 宴会続き。 | トップページ | タ300を組む(その11) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31