今日の出来事。
今日、17時18分頃に、三陸沖を震源とするM7.3の地震が有った。ちょうど、仕事先のA社にいて、そろそろ帰ろうとした矢先だった。なんとなくゆらゆら揺れ始め、地震の揺れは、だんだん大きくなり、外に出るのをはばかるほど、落下物の危険を感じるくらいだった。地面が円を描いて揺れているような感じもした。2~3分揺れていたのだろうか?結構長かった。車で出ていたので、走行中だったらどうだっただろう?
東京は、震度4を観測した。青森、岩手、宮城、福島では、震度5弱も観測したようで、そちら方面にお住まいの方は、被害に遭われなかったでしょうか?
話は代わって、今日は、ズームレンズを1本貰うことになった。
これ。AF-S Nikkor 18~135 F3.5~5.6G うちの「おっさん」のD80に付いていた物だが、調子が悪いので、中古の18~200のズームを買ったので、要らなくなったとのこと。
私が使っているD70は18~70のズームが付いているので、それ以上は、マニュアルの135mmを使っていた。実用上望遠として使うのには不自由はないが、時として、固定焦点ではムリで、マニュアルのため、瞬時に交換できないで撮りそこなった時もあった。今度は135mmまでオートになるので、少しは便利かなと思う。
ただ、このレンズ、気に入らないところが有って、それは、レンズマウントがプラなのだ。 実用上、問題ないと思うが、「おっさん」の話だと、時々接点の接触エラーを起こすらしい。それと、多分私が使っている分には大丈夫だと思うが。「コンテツ」のレンズは、マウントのつめを壊して、修理したことがある。
ま、とにかく、一度試しに使ってみよう。
« タ300を組む(その15) | トップページ | 決定!2012モデルブルーリボン賞 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4月になりなした。(2025.04.10)
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 謹賀新年。(2025.01.01)
- まもなく2024年が終わります。(2024.12.31)
- 今年もあと1月。(2024.12.01)
>時々接点の接触エラーを起こすらしい。
★私の経験上接点エラーはもしかすると、接点の金属が折れかかっているのかも知れません。一度だけですが、昔々、半年ほど何度となく接点異常を起こしていたレンズを交換すると「ぽろっ」と金属接点が落ちて「あぁこれが原因ね」を謎が解決したことがありました。おススメはしませんが、レンズ側の金属接点を指で押さえてみて、老朽化してないか確認された方が良いかも知れませんね(決して打音検査はしないでください)。
投稿: たかはし おさむ | 2012年12月 8日 (土) 03時59分
接点の打音検査をしてみました。(うそです)
触ってみると、ちょっと動きが渋いのがありますね。プラスチックのマウントのせいでしょうか?もともと付いている、18~70の金属マウントの方は、そうでもないのに。そのうちどうなのか試してみたいと思います。
投稿: 工房5丁目 | 2012年12月 9日 (日) 00時51分
ご心配戴き、有難うございます。幸い、一昨日の地震では被害はありませんでした。それにしても、余震であったことに気持ちがめげています。もういい加減に静まってくれないものでしょうか。
投稿: きぬやまスカンク | 2012年12月 9日 (日) 21時49分
全くですね。それにしても、東京では久々びっくりした揺れでした。外出先だったので、車の置いてあるコインパーキングまで、行くのをためらうほどの揺れを感じました。
昨年の大震災の規模があまりにも大きかったので、数年単位でまだ余震が続くらしいです。
投稿: 工房5丁目 | 2012年12月 9日 (日) 23時35分
先日の地震、車で移動中だったんですが、まったく揺れは感じませんでした。
ただ、久々に緊急地震速報が鳴ったので、かなりビビりましたが・・・
会社に戻ってみると、オイラの机の上だけがガチャガチャに。
これってまさか・・・
社内イジメか!(笑)
投稿: 軌道戦士ヤマザキF91 | 2012年12月10日 (月) 01時34分
私も、もう少し早く仕事先を出ていたら、車の中でした。私の場合、緊急地震速報を受信するすべがないので、知らずに帰宅したかもしれません。
社内イジメか!
それより、何かの呪いでは・・・。
投稿: 工房5丁目 | 2012年12月11日 (火) 08時58分