フォト
無料ブログはココログ

zard

« オハフ45妻板。 | トップページ | 紆余曲折。 »

2013年1月26日 (土)

オハフ45の工作。

 昨日に続いて、今度は、後ろ側の妻板の貫通路に、厚みを持たせるために、1mmの角線を貼ることにしました。Ohafu45usirotsumaita01 1mmの角線から、26mmと10mmの長さのものを作ります。長い方は、縦方向。短いのは鴨居と下側にします。これを、ハンダ付け。Ohafu45usirotsumaita02 開口部いっぱいに、貼り付けて、貫通路の厚さを表現します。表から見ると、0.3mmのままより、内貼りの付いた感じの厚さが表現できますね。Ohafu45usirotsumaita03 今日は、これだけ貼ったところで終了。Ohafu45usirotsumaita04 あれ、数が多くね!

« オハフ45妻板。 | トップページ | 紆余曲折。 »

模型」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
あれ?貫通路の縁取りって、こっち側も出っ張ってるんじゃ無かったでしたっけ?

Brass_solder 様。
 このでっぱりは、仕切受柱で、図面を見ると、ドアーのない側にはついていないようです。本物は、90mmあるので、約1mm必要ですが、寸法通りにすると出すぎるように見えるので、0.8mm位にしました。よくわからないので、図面や写真を見ながらの作業で、遅々として進みません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オハフ45の工作。:

« オハフ45妻板。 | トップページ | 紆余曲折。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30