フォト
無料ブログはココログ

zard

« いよいよ明日から。 | トップページ | 静岡トレインフェスタ2013 (その2) »

2013年5月22日 (水)

静岡トレインフェスタ2013 (その1)

 去る5月18日~19日に、東静岡の静岡グランシップで、「グランシップ トレインフェスタ 2013」が開催されました。私たちも参加のため、早朝から、静岡に向かいます。
当日、朝3時に起きて、都内を出発します。Kisyou 4時30分に、横浜の某所でレイアウトのボードと同行者A氏を乗せます。車は、満杯というより過積載気味!Yokohamahatu01 積み込みを終えて、いざ東名横浜町田IC、そのまま富士川SAまで走りぬきます。
 6時に東名富士川SAに到着。ここで朝食をとります。朝用のメニューが少ないので、ちょっと重そうですが、かき揚げ丼を食べます。Kakiagedon01 食事後、時間調整をして、6時40分に出発。途中静清BPで降り口を間違えて、ロスタイム7時40分に静岡グランシップに到着しました。Monyument01 ボード、車両などを同行A氏とコンテツに任せ、車を駐車場に入れ、会場10F展望ホールにレイアウトを設営しました。Jyunbichuu01 開場時間の10時までに設営、配線、試運転などを行わなければなりません。いつもの通り、1Fで行われている開会式には出られませんでした。
  今年は、「カシオペア」E26系と、例年活躍の「はくつる」583系でスタート。Cassopea12ren 「カシオペア」は、EF510に、カシペ色のEF81。ほかに青函用ED79とDD51の重連も用意しました。まさに上野~札幌のフルセットでした。Casipekeninki01 普段うちのクラブは、比較的古めの車両が多いので、こういう時は、勢い市販品頼りになってしまいます。おかげで、「カシオペア」と「北斗星」を走らせたときは、人気がありました。Hakuturu583 ほか、参加会員の車両も、国鉄物、JR、名鉄などの地元色車両が人気。Y氏、、K氏の静鉄や遠鉄も注目を集めていました。Yamadori01_3Sizutetu01 18日は17時にて終了。
 ここから、電車でホテルのある焼津に向かいました。Yaizu13051801_2 昨年から、宿泊を焼津のホテルに変えました。駅前なので便利です。私たちのグループのほかにも、このホテルを利用しているところもありました。ただ、今年は団体客が入ったそうで取れなかったところもあったようでした。Yaizukuretakeinn01 ホテルに、チェックインしてから、ウェルカムドリンクで生ビールを一杯。そして、夜の宴会場へ行きます。Kurosio01 昨年同様、こちらの店に。昨年は飛び込みだったので、料理が出るまで、なかなか時間がかかってしまいました。今年は、ばっちり予約しておきましたので、比較的スムーズに出てきました。Sasimori01 刺身盛り合わせ。Agemono01 揚げ物に、Kabutoyaki01 マグロの兜焼きです。
  工場直送の生ビールに地元のお酒を飲んで、堪能しました。さらに、他に食べに行った人も居たらしいですが、私は、翌日のために、ホテルに戻りました。そのあと、ブログを書こうとしましたが、写真をダウンロードしたところで、3時起きの疲れが出たのか、そのまま寝てしまいました。(続く)
 

« いよいよ明日から。 | トップページ | 静岡トレインフェスタ2013 (その2) »

模型」カテゴリの記事

コメント

 10階は荷物の上げ下ろしが大変そうですね。開会式は今さらどうってこともないけど、なまじ近くでやっているとサボれません。

お世話になりました。当ブログ、続編を期待しています。

 今までは6Fここ2~3回は10Fとさらに上になってしまいました。参加している間、一度もアリーナに割り振られたことが無いので、一度も開会式に出たことがありません。
開会式の最中は、レイアウトの調整の真っ最中。閉会式は、片付けの佳境なので。いつも代表の参加のみですね。

OER3001さま。
 続編できました。ご笑覧ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡トレインフェスタ2013 (その1):

« いよいよ明日から。 | トップページ | 静岡トレインフェスタ2013 (その2) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31