フォト
無料ブログはココログ

zard

« 静岡トレインフェスタ2013 (その1) | トップページ | 試供品 »

2013年5月23日 (木)

静岡トレインフェスタ2013 (その2)

 2日目の朝、焼津を8時46分発静岡行きで、グランシップのある東静岡に向かいます。会場では先に着いたメンバーがメンテを行っていますので、作業を手伝いました。会場の10時までは、ウォーミングアップを兼ねて、車両を走らせました。Hitachi48501 昨日の「はくつる」583系に換えて、この日は「ひたち」の485系にスイッチしました。私の当番時間でも「コンテツ」のレアーな車両が人気があるので、常に占領状態。この時とばかり、1Fアリーナに出張しました。
 まずは、とな会・関東連合が集まる所へ行ってごあいさつ。Tonakai02昨日は、模型趣味会の人気ブロガー「りゅうでん」氏もおられて、今年は飯田線特集を組んでいました。
続いては、名古屋鉄道模型クラブ・名古屋めるぽっぽクラブと名古屋勢の参加が目立ちます。Nmrc01Merupoppo01 静岡は、ちょうど東京と名古屋の中間にあるので、中部地区からの参加者も多いようです。0bans01 1F アリーナは、とても広いので、Oゲージ以上の大型スケールの模型もあります。Oスケールワールドと日本O番模型クラブが並んでいます。手回し発電機を誓った体験運転も多かったですね。やっぱり模型もエコに向かっているのでしょうか?
 こちらはO番クラブの実演プログラム。と参加整理券。これを配布してやらないと延々並んで収拾がつかなくなってしまうらしいです。最近は、やり方に慣れましたとは、担当者の弁。Obanjituen01Obanjituen02 向は、Gゲージの機関車を走らせていた桜門鉄遊会。Oumon01 走行中のシェイギヤドロコは、迫力があります。Shizuokaho01 主催クラブの、静岡HOクラブ。一通り見たと思っていたら、外の5インチ機関車を見なかった。
 さて、午後からは、EF63の横軽を再現するので、485系から165系に交換しました。Myoukou16501 KATOの165系ですが、TOMIXの双頭連結器とつなげるために、先頭のクモハ165は、連結器をKATOの物からTOMIXの物に交換してあります。
 2日目は、片付けがあるので、15時30分閉場ですが、その前に3エンドレスを巡回させようということになり、平林寺線側から、西武500系がまた信越急行側から、フリーの特急者が相互乗り入れすることになりました。双方何とか相互乗り入れができましたが、信越の特急車は、返却の時に、廃車回送仕立てになりました。Haikai81133 牽引機は、この時まで仕事が無かった、コンテツ所有の双頭連結器付のEF81139が登場。まさに○神牽引機の役目を担っていました。(これ、ウケましたね)
 さて終了時間から片づけを開始(片づけ中の写真がいつもナイ)10Fから下まで資材を下すのがいつも大変です。とにかく17時には、グランシップを出発。そして、お決まりの由比PAで、桜エビかき揚げそばで夕食を取ります。Yuikakiagesoba01 天気が悪くなるということなので、横浜での荷卸しまでは雨が降らずにいてほしいところ。Yuipa01 帰りの東名高速は、渋滞予告が出ていたものの、大和TN手前で少し渋滞はしましたが、いつもよりすいていました。狩場線経由で行くつもりが、お約束通りに出口を間違えて、横浜市内でロスタイムしたものの、20時40分にA氏宅に到着。荷卸し中は雨も降らずに助かりました。
 21時に、A氏宅を出て、横浜ベイブリッジを渡るころ、雨が強く降り出しました。自宅到着は22時、最近になく早く帰りつきました。とにかくトレインフェスタ2013も無事終了しました。
 でも、まだ、後始末が残っていたっけ。

« 静岡トレインフェスタ2013 (その1) | トップページ | 試供品 »

模型」カテゴリの記事

コメント

大変お疲れ様でした。また、大変お世話になり、ありがとうございました。

いいえ、どういたしまして。何もお構いしませんで…。
 いま、右肩が張って、つらいです。年々行くのがきつくなります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡トレインフェスタ2013 (その2):

« 静岡トレインフェスタ2013 (その1) | トップページ | 試供品 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31