フォト
無料ブログはココログ

zard

« 長野出張(最終日) | トップページ | きょうはゆっくり。 »

2013年5月 4日 (土)

弁装置箱とカプラー取り付け板(クモユニ82+クモニ83)

 さっそく工作を再開。長野に行く前までにできなかった。ブレーキ弁装置箱を作りました。板で作ると、形が上手くとれなさそうなので、丸棒から削り出しました。Bsbm12 まず、12∮の黄銅丸棒の端材から、フライス盤で、9.1X7.5の角材を作ります。Sessaku0175x91 これを、長さ10mmに切って弁装置箱の原型を作ります。さらに、1.5X1.6の削りこみを付けて、足を表現します。Cut10mm_2Siage10mm

 本当は、2Rのアールカッターがあればよかったのですが、あいにく無かったので。下部のRはヤスリで仕上げました。Siage20rBensouchibako01 となりに付くエアータンクと干渉してしまうので。取り付け穴を、2.5mmオフセットして、弁装置とエアータンクを取り付けて、床下機器はほぼ完成しました。あとは、抵抗器と、MGの耐雪カバーを作らなければならないのですが…。
 続けて、カプラーの取り付け板を作りました。キットに入っていた床板の端材から切り出しました。Cuplertoritukeban01 取り付け板に、床板との取り付けネジ穴と、カプラーのネジ穴を開けます。ついでに、床板にも取り付け板用の1.4mmネジ穴を開けます。Cuplertoritukeban04これを4枚作ったところで、今日の作業は、おしまいです。

« 長野出張(最終日) | トップページ | きょうはゆっくり。 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弁装置箱とカプラー取り付け板(クモユニ82+クモニ83):

« 長野出張(最終日) | トップページ | きょうはゆっくり。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31