合運連合運転会
関東合同運転会に参加しているメンバーの有志による、運転会が、6月15~16日の2日間埼玉県民活動センター(けんかつ)で行われました。通称「チームオヤビン運転会」と呼ばれている、この運転会、今年のテーマは、日光製台車DT10~19とFS308、FS329の付く車両でした。
というわけで、旧型国電を中心に東武、京成、新京成の車両が集まりました。 昨年のけんかつの公開運転会の時に決まった、新規ヤードも新設されました。
これだけあれば、車両の収容能力も充分あります。初めての使用のため、一部修正が必要だそうです。
秋の関東合同運転会の提案事項、「みんなで雲仙・西海を・・・」のため、スロ54の型紙と組み立て見本ができていました。これを参考に作ろう。ということで、私も、オユ12で参戦します。と宣言した以上、完成させなければなりませんね。
で、今日のお題は、未完成を読まれてしまいましたね。仕方ないので、久作のクモニ13首都圏新聞輸送の車と飯田線の荷電を持ち込んで、ご容赦願いました。 そのほか、合いの子モハ43と晩年の姿のクモハ53飯田線時代のものを持っていきました。
参加メンバーの車両も見せていただきました。FS329をお使いいただきました。京成3290
クモユニ74の総武線時代のスカ色塗り。
製作中の北陸線419系。
そのほか、力作を見せていただきました。最後に、来年のお題ですが、決まりませんでしたので、来週の湘南会の運転会までに(来週もあるの!)決めるそうです。
2日間、充分楽しませていただきました。
今日、参加の皆様お疲れ様でした。
« 明日からけんかつ運転会 | トップページ | 雲仙・西海を再開! »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
いやはや、今月は運転会続きですねぇ・・・
投稿: 軌道戦士ヤマザキUC | 2013年6月17日 (月) 22時43分
そうですね。模型部会例会を入れるとほぼ毎週です。月末は、そちらへ行きますよ~。
投稿: 工房5丁目 | 2013年6月18日 (火) 00時15分
月末、お待ちしております。(^^
ところで、最後の写真の419系は、真鍮キット改造でしょうか?
投稿: 平機関区 | 2013年6月18日 (火) 04時50分
こんばんは。
運転会、お疲れ様でしたm(__)m
臨時幹事でしたので不備ばっかですみませんm(__)m
週末もお待ちしております。
平機関区さま、御無沙汰しております、419系はてつさんのですので紙です。
投稿: もりおか | 2013年6月18日 (火) 19時00分
平機関区様。
月末、伺います。そちらの運転会は公開でしょうか。コンテツがそれによって出し物を決めたいらしいのですが。
419系は、もりおかさんのとおりです。
もりおか様。
いろいろお世話になりっぱなしですいませんでした。今週末、また、宜しくお願い致します。
投稿: 工房5丁目 | 2013年6月19日 (水) 00時04分
工房5丁目さま、特に一般公開とはしておりませんが、見学に来場される方は拒みません。
もりおかさま、こちらこそご無沙汰しております。
てつさんの作品でしたか。419系や東北の715系は、私もいずれは模型化したいです。(^^
投稿: 平機関区 | 2013年6月20日 (木) 04時26分
工房5丁目さま
上で平機関区さんが書いているとおり、こちらの運転会は特に公開としているわけではありませんが、見学したい方は一般常識を守っていただける方であれば自由に出入りいただいてOK、というスタンスです。
ただ、チラシを撒いたり外へ向けて宣伝しているわけではありませんので、メンバー個々で招待した方や、公民館の中で何かやってるみたいだから覗いてみた、という方以外はおそらく来ないだろうと思われます。
(以前、佐糠町内の回覧板に50枚ほどチラシを入れて回覧したことがありましたが、その時でも来場したのは小さなお子さん連れが3~4組程度でした)
投稿: 軌道戦士ヤマザキUC | 2013年6月20日 (木) 08時03分