刺激を受けて。
湘南会の運転会で、刺激を受けましたので、一気にドアーを付けました。実は、荷物室のデッキドアーを組み立てている最中に、表面が曲がったのを無理に押しつけて、2か所ばかり「エクボ」ができてしまいました。一度はそのまま付けてしまおうか、と思ったのですが、予備が1枚あったので、再度組み立て直しました。
取り付けはまず、荷物ドアーから。クモニ83の時に作った、取り付け治具を使って、ドアーの位置出しをします。 治具をはめたら、その上に荷物ドアーをかぶせます。
仮止めをして、
全体にハンダを流せば完成です。
4か所付けたら、続いて、デッキドアーを付けましょう。車掌室側と荷物室側を間違えない様に注意して、デッキドアー用治具を使って取り付けます。
下側から、車体裾とドアーの下側が揃うようにして位置を抑えて、仮止めをします。 曲がって付かないように、ドアーの中ほどにも仮止めして、車体側を十分ハンダを流します。
車体側を固定したら、車端の方を治具を挟んで、仮止めして全体をハンダ付けします。デッキドアーも4か所付けて、ドアの取り付け完了。
ここまで、付きました。次は、車体アングルと内貼りを付けて、妻板をハンダ付けする予定です。電車と違って、進行が速いかもしれません。
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント