さっそくハンダ付けを…
毎日、少しでも進めるのがなんといっても完成への近道であります。一昨日作った治具で、ドアーの取り付けをするつもりでしたが、デッキドアーの戸当たりを付けなければなりません。
そこで、0.2X0.8の帯をデッキドアーの両側に貼り付けて、戸当たりにしようと思います。 デッキドアーは、荷物側がHゴム、車掌側が、窓枠付きのドアーになります。ですが、どうも荷物室側のデッキドアーの窓が大きすぎます。
右側の、スユ16の窓が本当の大きさのようです。左側は、スハ43などに使われているもので、ドアー窓の大きさが違いますね。幅を見れば一目瞭然で、オユ12にするためにデッキドアーの幅が広げられてしまったので、スユ16のドアーは使えません。
考えた挙句、デッキドアーを作ることにし、0.3t真鍮板から切り出して、ドア枠に貼り付ける方法に変更しました。 下穴を開けて、窓部を切る抜いたところで、本日終了。こんなところで躓いてしまっていては大して、進みませんね。デモ、我慢して違う部品を付けると、完成した後悔いが残ってしまいそうで…。悲しい性(さが)。
« 雲仙・西海を再開! | トップページ | 暑いとか言ってられない。 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント