常磐鉄路運転会
6月は毎週末運転会でした。ファイナルは、いわきのメンバーの運転会が、植田の左糖公民館を2日間借り切って、運転会をするということで、行ってきました。 6月29日11:30ころに到着。中では、参加の会員により既にレイアウトは組み立ててありました。
レイアウトは、いわき在住のきぬやまセンター長所有のもので、今回、新たに、ヤードを増設しました。ただ、既存のヤードの出入りが悪いので、センター長自ら調整をしています。
会員持ち寄りの車両を順次運転します。最近参加の運転会と違うのは、この運転会は、車で来る人が多いので、お酒はありません。その代り、お菓子類の差し入れには事欠きませんでした。
まず、地元機関車EF80とED75、ED79、EF71など、交流電機がたくさん集まりました。走っている方も、地元色が多いですね。
ヤードに並んだ車両群、「ゆうづる」「ひたち」など国鉄時代の再現。 EF81300台の牽引する、日立セメントの貨物列車。
機関車を交換して、今度は、EF81のお召し機81番に牽かせてみます。
走らせなくても、いろいろあります。今回初参加のK氏作、Onの木曾のボールドウイン。
三田模型の6250。力作です。
平機関区さんの415系。TOMIXの113を改造した作品。
同じく、平ら機関区さんの最近作、沼尻ガソ101。とても、調子のよい走りでした。
エンドウの651系。ヤフオクで、なんと競り合っていたのが内輪の人間だったという曰く付のものだそうです。
「きたぐに」の581系の隣の373系は、震災の津波で水没したものの、奇跡の復活を果たした車両だそうです。
また、新設したヤードに、EF15の貨物列車を並べてみたりしました。 こちらも、プラ製ですが、KATOの165系を、169系に改造しています。ちょうどコンテツのEF63とぴったり。
1日運転を楽しんだところで、いわきの居酒屋で、宴会をしました。うっかりしていたので、店の写真は撮り忘れましたので、料理を1品。
夜は、きぬやまセンター長のお宅にご厄介になりました。
翌日、仕事前にと、磯原から、Brass_Solderさんがご来場。ブログに連載中の2軸貨車をお持ちくださいました。 下回りはリンクにより。前後の軸受が可動して、線路に追随するので脱線が防げるようになっています。今日は、ワフ21000を見せていただきました。その下回りです。
もう一つは、炭鉱の専用線で使っていた電気機関車です。
運転手は、下の入り口から乗り込んで、横向きに座って入換運転をします。これもブログに出ていましたが、実物を見せていただいたのは、初めてでした。
ほかにもいろいろ、興味深い車両が出てきます。木造客車を改造した配給車ナル17654 福島臨海のDL。珊瑚のDD11からの改造のようですね。
ED9131の牽引する列車、カワイの車体を使って改造したので、実物に無い機関車ですね。ク5000を牽引していました。
そろそろ、終了時間も迫っていたので、走っていない車両を走らせましょう。北海道に渡っただけなので。もう少し走らせないと…。
DD51牽引の「カシオペア」と「北斗星」の競演。 最後の、最後にウチのクモハ73とクハ16を走らせて頂きました。
最後に、レイアウトを片づけて、17:00に帰宅の途に就きました。
2日間、いわきの皆さんの作品を見せていただき、運転も充分楽しませていただきました。今度は、8月の末に白河で運転会をやります。ということで、6月3週連続運転会も、終了しました。
また。お会いできる時を、楽しみにしています。
« 同時進行。 | トップページ | メモリーを増設しました。 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
遠路お疲れ様でした。
お目にかかれて、お話できて良かったです。
失敗しました、クハ16が見たかったです。
ずいぶん以前にトレインで拝見して以来憧れておりました。
投稿: Brass_solder | 2013年7月 2日 (火) 09時58分
工房5丁目様、遠路お出で戴き、誠に有難うございました。お陰様で充実した2日間を過ごすことが出来ました。改造したばかりのレイアウトは流石に不具合が出て来てしまい、皆さんにご迷惑をお掛けしました。あれだけ増やしたヤードも直ぐに満杯で また増設を迫られそうで、怖いです。8月の白河でも 宜しくお願い致します。
投稿: きぬやまスカンク | 2013年7月 2日 (火) 10時53分
勝手に広報係にして常に脇役、ヤマザキです。
先日は遠いところありがとうございましたm(_ _)m
当運転会は仰るとおり、菓子類にはまったく困りません(笑)
おかげでせっかく痩せたのに見事なリバウンド王に輝くことができました。
これもひとえに会員の皆さまのおかげと思っております。
だけどそろそろ体を張ったネタは縮小傾向で行きたいと考えております・・・
次は白河でお会いしましょう。
そして秋のいわき運転会も、もし都合がよろしければおいでくださいませ
m(_ _)m
投稿: 軌道戦士ヤマザキUC | 2013年7月 2日 (火) 20時21分
皆様、当日はお世話になりました。
Brass_solder様。
皆さんの作品を見ながら、お話していて、なかなか走らせるチャンスがありませんでした。最初から並べておけばよかったかなと、反省しています。
きぬやまセンター長様。
いつもレイアウトの出動ご苦労様です。おかげさまで、いつも楽しませていただいております。m(__)m
軌道戦士ヤマザキUC様。
いろいろお世話頂きありがとうございました。次回は白河でまた、とんかつ大盛りが待っています。ぜひそれまでにダイエットして、次なるリバウンドに備えてください。
投稿: 工房5丁目 | 2013年7月 3日 (水) 00時11分
2日間お疲れさまでした。
たまにはお菓子でなく、お酒が飲める大人な(?)運転会も良いですね。
まあ、酔っぱらって車輌を破損する心配が要らないですが・・・(^^;
次回の白河も、また楽しみにしております。
投稿: 平機関区 | 2013年7月 3日 (水) 05時10分
みなさま楽しそうで何よりでした。お疲れ様!
投稿: OER3001 | 2013年7月 3日 (水) 21時39分