フォト
無料ブログはココログ

zard

« 大鉄道博2013(1日目) | トップページ | 大鉄道博2013(3日目) »

2013年8月16日 (金)

大鉄道博2013(2日目)

 今日は、岡山に来て2日目。宿舎のホテルで、朝食をとり、8時45分に、3台の車に10余名が分乗して会場に向かいます。
 泊まったホテル。Hotel01 道はそれほど混雑していないので、会場まで10分ほどで着きます。Kaijyouhe01 まだ、開場前なので、人がいないうちに、会場内の全景を撮って置きましょう。Kaijyouzenkei01
Kaijyouzenkei02 担当の部所は、奥の販売コーナーの手伝いです。今日も、開場とともにたくさんの来場者がありました。Hanbai01 さて、閉場が17時と今までの会場より早く終わるので、宿舎に帰ってから、いろいろ作業をしている人がいて、レイアウトの鉄橋を作ったり、ガンダムまで完成させたくらいです。今日さっそくNゲージのレイアウトに登場。Gandom 時間中は、販売の品物の整理やお客さんの質問などの応対があるので写真を撮っている時間がありませんが、15時を過ぎると、会場内も空いてくるので、その時に、展示を見に行くことができます。
 会場内には屋台のイートインコーナーもあります。Eatin01
 岡山近辺にあった、岡山臨海、下津井電鉄、片上鉄道の関連展示や、新幹線の岡山-博多開業の展示などもあります。Siryouttenji01Siryouttenji02 一般公募による写真コンテストや駅弁の掛け紙コレクションの展示などがあります。Photocontest01Photocontest02
Kakegami01 この掛け紙のコレクションは、岡山の駅弁業者の会長の長年にわたるコレクションだそうです。Kakegamicollection01 閉場時間になり、片づけを終えると、宿舎に戻る訳ですが、その前に今日は、反省会を兼ねて、焼き肉で夕食。Yakiniku01 早めに食べて、宿舎に戻ると、今日は、ホテル内のコインランドリーで洗濯。このブログを書いたら、おしまいです。私の部屋。Myloom 少しばかり原稿を書いて、明日のために早く休みます。 では。

« 大鉄道博2013(1日目) | トップページ | 大鉄道博2013(3日目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大鉄道博2013(2日目):

« 大鉄道博2013(1日目) | トップページ | 大鉄道博2013(3日目) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30