フォト
無料ブログはココログ

zard

« だんだん後が…。(雲仙・西海) | トップページ | どんどん進めていく 雲仙・西海 »

2013年9月19日 (木)

それは1本の電話から始まった。

 昨日の事。細かい雑用があったので、納品をおっさんに頼んだのです。そうしたら、おっさんは、自分の車で颯爽と出かけて行きました。「ミニクーパー」です。まあ、距離的には、大体半日仕事なので、夕方には帰ってくるだろうと思っていましたが、17:00ちょっと前、1本の電話が…。
 「今、日比谷公園の前ですが、どうもオーバーヒートで、走行不能!救援手配頼む」
 「あーッ、どこら辺?帝国ホテルの前あたりかい!」
 「エンジンルームから湯気吹いて、動けん状態」
 「了解、今から救援に向かう」
 ということで、隣の自動車屋さんのお兄ちゃんに、救援依頼。さっそくキャリアカー登場。そのまま、救援に向かいました。止まっているらしいところは、帰路なので、一度昭和通を新橋まで行き、戻る形で、日比谷公園に行きます。しばらく通っていなかった昭和通のアンダーパスは現在補強工事中で片側1車線規制中で、結構混んでいました。30分ほどで現場に到着。
 該当車両発見。Hibiya011 さっそく収容作業開始。荷台をスロープにして、ウインチで引き揚げます。引き上げ側のフックにワイヤーをかけて、リモコンで操作しながら荷台に引き上げます。Hibiya012_2 ほんの数分で、収容作業完了。Hibiya013 哀れ、「ミニクーパー」は、キャリアカーの荷台に乗って、ご帰還と相成りました。Kkikan011 原因はどうやら、ラジエーターのアッパータンクにピンホールが開いていて、そこから冷却水が噴出していたらしい。それ以外にも、サーモスタットの故障も疑われています。でも、うちに来て半年でおダブツにならなくて、不幸中の幸いでしたね。
現在、自動車屋さんが大忙しのため、「ミニクーパー」は、車庫で放置プレー中です。修理と一緒に、車検もやってね。

« だんだん後が…。(雲仙・西海) | トップページ | どんどん進めていく 雲仙・西海 »

車・バイク」カテゴリの記事

コメント

大変でしたね。
まぁ~シンプル構造のミニですので、復旧も早いかも。

 もらって来た、アルミ製のラジエーターがさっそく役立ちそうです。ただ、パーツが揃うかが問題の様で、インターネットで探す様かもしれません、何しろ製造元がなくなってしまいましたから。

あらら・・・

直せるのはいいとして、いったいいくらかかるんでしょうか・・・

 よくわかりませんが、修理代よりパーツが確保できるかどうかの方が問題のようです。なにせ、おおもとのメーカーが存在しませんから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それは1本の電話から始まった。:

« だんだん後が…。(雲仙・西海) | トップページ | どんどん進めていく 雲仙・西海 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31