フォト
無料ブログはココログ

zard

« 台風の過ぎた後 | トップページ | ファイナル! 雲仙・西海 »

2013年10月 4日 (金)

ベンチレーター、窓の取り付け 雲仙・西海

 どうも、今週末の天気は、台風23号の接近の影響か、良くないらしいですね。無理して、先週塗装をしてしまったのが救いのようでした。
 ということで、塗装後の作業、続いては、屋根のベンチレーターを付けましょう。Benchiretor01 穴の位置に注意して、付けていきます。ずれていると、せっかく塗った銀色の屋根に、傷をつけてしまいます。また、取り付け足も0.8∮と細いので、無理をすると折れてしまう危険があります。
所定の位置に嵌ったら、水平に注意して、裏側から瞬間接着剤で止めましょう。Benchiretor02 次は、窓ガラスの貼り付けです。車体前後のHゴムの窓は郵便車のTマークが付きます。今回は、エコーの郵便車窓ガラスを使いました。Windowpane01 2種類入っていますが、使ったのは下の、窓いっぱいに入るものを付けました。これは切ったものを所定の位置に貼り付けます。曲がると見苦しくなってしまうので、慎重です。
 次に、透明のプラ板に、窓枠を瞬間接着剤で張り付けます。Windowpaneframe01 中桟のあるのは。見持つドアーの物。2個連結になっているのは、車体中央の業務室の窓。隣の窓枠は反対側の便所の窓の隣の窓。この2つは荷物保護棒が付きません。それ以外の窓には、ゴム系接着剤で、荷物保護棒を付けます。Windowpaneframe03 順に貼り付けて、接着剤が乾くまで、ほぼ1日置きました。
 引き続き、昨日、組み立てた窓枠を、窓に貼っていきましょう。真ん中からオフセットしているのが、Tマークの付くHゴム窓の隣です。接着剤を付け、車体に貼る。の、繰り返しですが接着剤がはみ出さないように注意しましょう。Windowpaneframe04 どうにか、失敗無く付きました。Windowpaneframe05 今日、最後は、貫通渡り板、ホロ、テールライトレンズの取り付けをしました。Tumaita02 車掌室側。Tumaita03 こちらは荷物室側。
 とりあえず、今日は車体と下周りを組み立ててみました。Kansei05 とにかく、ここまで何とか持ってこられました。あとは、車号、郵便マークなどのインレタを貼ればめでたく完成の運びとなります。
 明日中には完成する見込みです。

« 台風の過ぎた後 | トップページ | ファイナル! 雲仙・西海 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベンチレーター、窓の取り付け 雲仙・西海:

« 台風の過ぎた後 | トップページ | ファイナル! 雲仙・西海 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30