ついにテレビを…。
先だって、大騒ぎのうちにいやおうなくテレビがデジタル化されてしまい、今まで見ていたアナログテレビは、買い替えを余儀なくされました。たぶん、大方の方はその時に、喜んで買い替えた方は少ないんじゃないかと推察します。
うちでも、デジタル化前に買い替えたのは、1台でしたが、2002年に自前のテレビを買ったのに、「見られなくなるとつまらん」という理由で、うちのおっさんがその後、買いました。(アナログテレビはまだ持っている。見てないけどね。)
で、たいしてテレビを見なくなった私は、フレッツ光で、2015年まで、アナログ変換をして送信するということで、そのまま使っていました。
それがこれ。
ところで、最近の見る番組が、地上波の番組より、BSの方に代ってしまいました。しかし、先ほどのアナログ変換は、地上波のみで、BSには対応していません。したがって、電波(光ケーブルなので信号といった方が正しいかも?)が来ないものは当然映りません。
特に見たい番組が、どちらかというと、ミッドナイトなので、リビングの隣で寝てるバーさんの脇で見るのも気が引けます。
仕方なく、買い替えを決断。見たいものが見られないのはつまらないし、来年の4月には、消費税が5%から8%に増税されることだし、それを知っていて2015年のアナログサービス終了まで引っ張っておくこともないでしょう。(でも、電波がちゃんと来てれば映るのに、勿体ない!)
そこで、昨日、アキバのYカメラで購入。今日届いたのは、これです。 結構、前のブラウン管のからすると、大きくなりましたが、ウチで買った中では。一番小さいAQUOS32Vです。当面映るだけの設定はしました。あとは用途に合わせて設定をしないといけませんが、説明書を読むのが面倒くさい!なにをどうするんだか、これから分厚い説明書を読まないと。
まあ、これで、とりあえずは、気兼ねなく遅い時間でも、見たい番組が見られるようにはなりました。
ただ、もう一人、隣の部屋に気兼ねなく見ようと思っているやつが待っているようですが…。
« 雨どいの取り付け | トップページ | 今年もあと1か月 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 謹賀新年。(2025.01.01)
- まもなく2024年が終わります。(2024.12.31)
- 今年もあと1月。(2024.12.01)
- 夏も終わりになるのか。(2024.08.22)
もうじきブラウン管という言葉も死語になるんでしょうね。
投稿: モハメイドペーパー | 2013年11月26日 (火) 23時33分
たぶんなると思います。印画紙、レコード針など、もう見かけなくなりました。結構早く無くなったのに、フロッピーディスクも仲間入りでしょうか?ウッカリすると、CDも後を追いそうですね。
投稿: 工房5丁目 | 2013年11月27日 (水) 01時04分