オハ46+オハフ45の工作。
毎日、少しづつでも進めようと、このところ床下の工作をしています。今日は、昨日取り付けた床下機器の配管をしました。
これをやってみて気づいたことなのですが、ブレーキシリンダーと2連のエアータンクの配管位置が2mm位高さが合わないようです。いろいろ考えましたが、今回はそのまま進めました。実際には、てこ付のブレーキシリンダーは台座がありますが、てこナシの物は、少しシリンダー部分が平らになっています。これで2mm位寸法誤差が出てしまうようです。
次回は、ブレーキシリンダーの、台座部分を切り抜いた機器取り付け板にすれば、ちょうどいいかもしれませんね。
引き続き、弁装置箱からの配管とブレーキシリンダーのチリトリなどをハンダ付けしなければなりません。それと、振り放しになっている、エアータンクの配管を、割ピンで固定しておいた方が良さそうです。
« 床下機器の取り付け。 | トップページ | ありがとう!60000アクセス。 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
客車でここまで凝ると、かなり危ない世界に足を踏み入れそう。私はそれらしいシルエット程度にしておきます。
投稿: モハメイドペーパー | 2014年1月19日 (日) 22時25分
工期は遅れる、いろいろ考えなくてはならない、資料探しに時間がかかるなど、確かに良いことはないですね。ただ、最近、このくらいやらないと、「KATOの完成品買った方が面倒くさくなくて良い」という結果になり、自分で作った意味がなくなるような気がします。我ながらイヤになることもありますが…。
投稿: 工房5丁目 | 2014年1月20日 (月) 00時18分