端梁の組み立て。
床下の完成を急ぎましょう。
今日は、端梁を組み立てました。オハフ45の方は、デッキ側と非デッキ側の2種類がありますが、オハ46の方は、両方ともデッキです。キットは、ドアーをフジモデルの物に交換しているので、デッキステップh.が車体についていますから、床板を組み付けたときに当たる部分を加工しておかなければなりません。糸鋸できるには押えが利かないので、オユ12のときに苦労しました。今回は、平キサゲで、削り取ることにしました。 柔らかいホワイトメタルなので、このように平キサゲで、切ることができました。切った後は、現物合わせで当たりを、ヤスリで削ってあわせました。
上が加工前。下が加工後です。オハフとオハで3個。この後は、ジャンパー栓、解放てこ、ブレーキ管、電暖ケーブルを付けました。
完成した端梁です。右がオハフ用。左がオハ用。これを、床板に取り付けます。
« 床下機器ができた。 | トップページ | 下回り完成。 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント