フォト
無料ブログはココログ

zard

« 春だから? | トップページ | 上野駅の幕間 »

2014年3月24日 (月)

塗装待ちまで。

 相変わらず、忙しい毎日が続いています。
 今日は、日曜にもかかわらず、仕事をしていましたが、さすがに夜は、休もうと思いました。そこで、ずーとノビノビになっていた、ベンチレーターの穴あけをしました。
 オユ12のときに作った治具を、改良したところまでは済んでいたので、それを使って穴を開けました。

Benchiretorjig01_2 キットのベンチレーターの穴を基準に、中心穴の前後に0.8∮の穴を2か所あけて行きます。
 ところが、オハ46の方は、等間隔と思いきや、ずれているところがありましたので、その2か所だけは中心から曲がらないように、目で見ながら注意して開けました。Benchiretorjig02   ここでは位置決めだけをして、本番は、ボール盤で開けました。何しろ、数が30個もありますから、ピンバイスであけたのでは、なかなかはかどりませんから。で、このように開けてしまいます。Benchiretor03 裏側に、バリが出ているので、面取りをしておきましょう。
 次に、オユ12のときと同じ、天賞堂のガーランドベンチレーターを付けましょう。1個のベンチレーターのパーツは、このようになっています。Benchiretor04 ただし、一番右にある丸いパーツは、オハ35系の屋根用なので、その隣の長方形のパーツを使います。瞬間接着剤で、このように組み立てます。Benchiretor05 結構、実感的な出来です。ただし、組み立てるのに、結構バリ取りなどをするところがありますので、組み立て前に下ごしらえが必要。
 組み立てができたところで、車体に並べてみました。Benchiretor06   さらに下回りも付けてみます。Oha46140323 こちらは、オハ46。Ohafu45140323   そして、こちらがオハフ45です。
 あと、貫通ホロや、渡り板などを付けるのですが、この後、塗装をしてからの作業となります。来月の「静岡トレインフェスタ」までに完成させたいところですが、どうなりますか…。

« 春だから? | トップページ | 上野駅の幕間 »

模型」カテゴリの記事

コメント

おお、ついに出来ましたね、お見事です。
ベンチレーターも床下もビシッと決まってますねぇ。

 このところ、仕事が詰まっていたので、模型がなかなか進みません。何とか、完成まで持ち込むことができました。
 4月に消費税が上がると、「ヒマ」になるかもしれません。それも心配。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塗装待ちまで。:

« 春だから? | トップページ | 上野駅の幕間 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31