フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

静岡トレインフェスタ2014 (その1)

 すでにお知らせのように、去る2014年4月26~27日に、静岡グランシップで開催されました。例年5月の第3土日に開催されていましたが、今年は、グランシップが改修工事に入るため、繰り上げ開催になりました。
 さて、今年も参加のために、自宅を4時に出発。横浜某所で、クラブの共有物を積んで静岡に向かいました。Yokohama01  途中、東名御殿場の手前で、事故があったものの、さほど影響なく、富士川SAにより朝食をとりました。Fujigawasa01  SAからの富士山は霞んでいますが、天気は晴れています。さて、朝食はチャーシュー丼というのですが、朝からガッツリ食べました。ドライバー御用達のためか、ご飯が大盛りです。Fujigawachousyoku01 時間調整ののち会場にはAM8:00に到着しました。今年は、今までの10Fと違い、1Fアリーナなので、搬入は楽になりました。Granship01 AM10:00の開場までに、レイアウトの設置と試運転を終わらせなければなりません。ところが、今回は、レイアウトのヤードポイントにトラブルが発生。ヤード3線が使えないことになり内回りの車両が出せなくなってしまいました。26日中は、そのまま使い、27日は手動で対処することになってしまいました。Setuei01_2 今年は、1Fなので、開会式も見られました。実のところ、今まで、10年以上参加しているのに、開会式を見たのは、今回が初めてでした。Kaituusiki01
 今回ウチから参加の車両は、カシオペア、「はくつる」の583系と「ひたち」の485系、飯田線の旧型電車で参加しました。何しろ、積み込む荷物が多いので、今年は必要最小限でした。Cassiopea01_2 485583 Iidasen01  その分、コン☆テツの方は、相変わらず増車の一途で、キャラモノ、痛コン、さらに英国車も登場しましたね。Noto200 Javerin01  でも意外とこれが、子供たちに人気がありましたね。
 会場は26日はPM17:00終了。グランシップから、静岡の宿泊先に行きます。場所は静岡駅まえのホテルでした。さらに懇親会があり、そこから、静鉄、新静岡駅前の宴会場に行きます。Konsinkai01 Konsinkai02  幹事クラブの静岡HOクラブの司会により開会となり、わがクラブの会長の乾杯で始まりました。一次会終了後、さらに、有志により二次会会場に移動。2jikai01  2jikai02 そこでさらに盛り上がりましたが、明日のために、切り上げて、PM11:30頃にホテルに戻りました。さすがに3時起きだったのでシャワーを浴びると、疲れてそのまま寝てしまいました。(第2部へ)

 

2014年4月26日 (土)

間もなく出発

 これから、トレインフェスタのため、静岡グランシップに向かいます。先ほど私の出し物は積み込みを終えました。Tumini01

 朝は3:30に、自宅を出発して、横浜で、レイアウトボードを積み込み、現地入りします。模型三昧の2日間の始まりです。

 ところで、コン☆テツは、まだ積み込みが終わっていません。どうするつもりでしょうか?

2014年4月22日 (火)

遅ればせながら。

 Windows XPのサポートが、4月9日で終了してしまいました。その為に2月の決算前にWin7のパソコンを購入まではしましたが、その後の消費税前の大忙しのため、設置が延び延びになっていました。何しろ忙しいのでとは言っていましたが。出さなかった本音は、

               設定がめんどくせー! からでした。

 とはいってもサポートが終わってしまうと、ウイルスソフトも対応しなくなってしまうので、XPを使い続けるのは、ウイルス感染の危険が高まるとの事ですね。世の中ではまだXPをまだ使っているところが多いらしいのですが・・・。
 でも、機械自体もかなりトロくなっていますから、換えざるを得ません、そこで、10日もたった先日の日曜に重い箱を開けて、並べてみました。Pcwin7420
 設定もやりましたが、鉄模連のメールサーバーが設定できません。ということは、通販のメールが受信できないのです。これでは仕事に差し支えるので、新しいパソコンと交代で切断した回線を再び接続することになってしまいました。現在、サーバーの方に問い合わせ中です。まだ置き換えまでには、時間がかかるかもしれません。今週末には、静岡トレインフェスタのために、遠征が控えているので、それまでに何とかなるでしょうか?

2014年4月14日 (月)

静岡トレインフェスタ2014

 ようやく忙しい仕事も、何とか峠を越えたようです。と思いきや、再来週はもうゴールデンウイークになってしまいます。
 ところで、毎年、5月の第3土日に開催されていた静岡トレインフェスタが、会場の静岡グランシップのリニューアル工事のために、今年は4月26~27日に開催されます。Trainfesta2014004 詳しくは、もう少し間際になったら、もう一度ご案内しましょう。
 やっと落ち着いたところではありますが、今度は、静岡トレインフェスタの用意もしないとなりません。今のところ新しく完成した車両もある訳でもないし、観客の様子から、完成品の特急列車を長編成で見ていただくのがメインになっています。できれば地元の車両が有ればたいへんGoodなんですがね…。とにかく近日中に出し物を決めて、車両の点検をしないと…。(それ前に会社のXPのPCをなんとかセイ!)

2014年4月 8日 (火)

1日がかりの診察。

 うちの母親が、今年2月初めに、高齢者対象の「ころばん体操」に行って、腰を痛めてしまいました。それから医者通い始まりましたが、徐々に悪化していき、先週あたりから、腰の傷みがひどくなり、食欲は無くなり、さらに微熱が続いて下がらなくなってしまい、今日、かかりつけの医者の紹介で、某大学病院に診察に行くことになりました。
 今朝、9時に病院に付き、予約診療の整形外科に、内科の診察の件を伝え、内科の初診受付をして、内科外来の診察待合室で待ちました。その時点で9時30分。
 その間、予約の患者さんが呼ばれていきますが、なかなか順番が来ません。12時を過ぎても呼ばれません。順番が回ってきたのが12時30分。それから、診察の後、点滴をしながら、CTを撮って、再び内科処置室で、点滴の終わるのを待ち、そこで診察結果を聴き、そのあと、予約の整形外科に戻ったのが16時。整形外科の診察をして、会計へ行き、すべて終わったのが16時30分でした。

 さて、私たちは、病院に何時間いたのでしょう?

 ということで、1日がかりの診察と検査の結果、幸いにも、あまり深刻な病状はなく、無事帰宅してきました。痛み止めが合わなかったようで、傷みがひどく無ければ、少し休んでもいいということのようでした。
 内科の先生に「弱気になっちゃだめだよ」とはっぱをかけられて帰ってきました。

2014年4月 3日 (木)

春爛漫。

 4月になりました。消費税が5%~8%に上がってしまいました。景気がいいのは一部の大企業だけのようで、我々は、デフレ抑制と消費税の改正で、値段が高い物を買わなくてはならないし、一向に景気が上向いた実感がありません。
 それでも、季節は,春爛漫。しばらく行きそびれていた、朝の散歩では、花見を楽しみながらの季節になりました。Sakura140402
 谷中墓地の中には、桜の古木が多く、今がちょうど満開の時期です。道すがら桜の花をめでながらの散歩コースは、気分のいいものですね。
 途中には、毎年楽しみにしている、愛染院の枝垂桜がありますが、今年も見事に咲いていました。Aizenninn140402
 このままぐるっと回って、再び谷中墓地の天王寺通りに出ます。この通りは、満開になると、桜のトンネルになります。Sakura14040202
 この辺りは、あちこちに、桜の並木がありますので、とても綺麗です。空を見上げると、取材らしい飛行船が飛んでいました。Hikousen01
 30分ほど歩いて、帰路に着きます。毎年、線路脇にも立派な桜の木が、満開に花を付けるのですが、今年は、先日の「SL銀河」が走る前に、無残にも、手前の木の枝を切ってしまったので、ほとんど花が見られません。Sakura14040203
 奥の数本がそのまま残っていたので、ちょうど山手線の通過を絡めてとってみました。左上には、上野公園の上を回ってきた飛行船が映っていました。
 満開の桜。桜の花ははかなくて、すぐに散ってしまいます。この1週間が見ごろのようですね。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31