静岡トレインフェスタ2014 (その1)
すでにお知らせのように、去る2014年4月26~27日に、静岡グランシップで開催されました。例年5月の第3土日に開催されていましたが、今年は、グランシップが改修工事に入るため、繰り上げ開催になりました。
さて、今年も参加のために、自宅を4時に出発。横浜某所で、クラブの共有物を積んで静岡に向かいました。
途中、東名御殿場の手前で、事故があったものの、さほど影響なく、富士川SAにより朝食をとりました。
SAからの富士山は霞んでいますが、天気は晴れています。さて、朝食はチャーシュー丼というのですが、朝からガッツリ食べました。ドライバー御用達のためか、ご飯が大盛りです。
時間調整ののち会場にはAM8:00に到着しました。今年は、今までの10Fと違い、1Fアリーナなので、搬入は楽になりました。
AM10:00の開場までに、レイアウトの設置と試運転を終わらせなければなりません。ところが、今回は、レイアウトのヤードポイントにトラブルが発生。ヤード3線が使えないことになり内回りの車両が出せなくなってしまいました。26日中は、そのまま使い、27日は手動で対処することになってしまいました。
今年は、1Fなので、開会式も見られました。実のところ、今まで、10年以上参加しているのに、開会式を見たのは、今回が初めてでした。
今回ウチから参加の車両は、カシオペア、「はくつる」の583系と「ひたち」の485系、飯田線の旧型電車で参加しました。何しろ、積み込む荷物が多いので、今年は必要最小限でした。
その分、コン☆テツの方は、相変わらず増車の一途で、キャラモノ、痛コン、さらに英国車も登場しましたね。
でも意外とこれが、子供たちに人気がありましたね。
会場は26日はPM17:00終了。グランシップから、静岡の宿泊先に行きます。場所は静岡駅まえのホテルでした。さらに懇親会があり、そこから、静鉄、新静岡駅前の宴会場に行きます。
幹事クラブの静岡HOクラブの司会により開会となり、わがクラブの会長の乾杯で始まりました。一次会終了後、さらに、有志により二次会会場に移動。
そこでさらに盛り上がりましたが、明日のために、切り上げて、PM11:30頃にホテルに戻りました。さすがに3時起きだったのでシャワーを浴びると、疲れてそのまま寝てしまいました。(第2部へ)
最近のコメント