フォト
無料ブログはココログ

zard

« 静岡トレインフェスタ2014 (その1) | トップページ | 静岡トレインフェスタ2014(その3) »

2014年5月 2日 (金)

静岡トレインフェスタ2014(その2)

 さて、結構飲んだにもかかわらず、いつもの習慣か、AM6:30には目が覚めて、そのまま少し横にはなっていましたが、7:00には起きて朝食に行くつもりになっておりました。ホテルの部屋は22F。静岡駅側なので、窓から静岡駅が眼下に広がっています。Hotel02  朝食のため1Fまで下りていくためにエレベーターに行くところの窓からは、会場のグランシップが見えました。Hotel01  私は、きょうの朝食はパン系にしました。Chousyoku27  ちょっと、多めかな、とは思いましたが、私以上にてんこ盛りにした人も居ましたね。
 朝食も済ませ、支度をしてホテルを出て、会場に向かいます。Hotel03  同室の会長Y氏の希望で静岡鉄道で行ってみることにします。駅は、昨日懇親会をやった会場の前です。まず、JR静岡駅を通り抜けて。Shizuoka01  こちらが新静岡駅。Shinshizuoka01  止まっているのは1000型。Shinshizuoka02  昨年までは、オレンジ、ブルーの帯が主流でしたが、今年は広告電車が増えたようです。(車内から)100801 良くわかりませんが、Y氏によると、スカートが付いたり、バックミラーがなくなったり、小改造されているようでした。JRでは1駅ですが、静鉄ですとグランシップ最寄りの長沼まで5駅あります。カーブがきついせいなのか、カントの角度が大きいようですね。
 長沼は、静鉄の車庫になっていて、この日、トレインフェスタに合わせて、一般公開をしていました。単車のデワもあります。Naganuma01 Naganuma03 Dewa1 会場入りしてAM10:00から2日目の一般公開の始まりです。今日は、自分のところ以外のところもまわってみましょう。まず、お仲間が多い向のとな会は御殿場線の気動車特集をやっていました。Gotennbakiha01 その前は、主催者の静岡HOクラブの大レイアウトが一際目を引きます。。Shizuokaho01 Nゲージですが、立派なジオラマを備えたヘッドマーク・ファイブナインズ。Hm59s01 JORCは迫力のОゲージ車両が走っていました。Jorc01 ほかのクラブも、皆さんこの日のために頑張っているようですね。今回は、やっとのことで1Fアリーナに来たので、ウチのクラブの全景を撮って置きたかったのですが、スタンドの一番前のところは、立ち入り禁止になっていましたので、対岸のスタンドからしか撮れませんでした。Zenkei01 いよいよ今年のトレインフェスタも終了時刻が迫って来たようです。     その3へ

« 静岡トレインフェスタ2014 (その1) | トップページ | 静岡トレインフェスタ2014(その3) »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡トレインフェスタ2014(その2):

« 静岡トレインフェスタ2014 (その1) | トップページ | 静岡トレインフェスタ2014(その3) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31