フォト
無料ブログはココログ

zard

« 大統寺 寺子屋教室(1) | トップページ | 鉄模連ショー »

2014年8月27日 (水)

大統寺 寺子屋教室 (2)

 二日目、例年でしたら、白河ー久田野間の田んぼの中に行って、朝練と称して、カシオペアや北斗星などを撮影するつもりでしたが、函館、青森辺りが大雨のようで、前日運休になった様子でした。結局、全員が寝過ごしたこともあって、今年はナシでした。本当なら、カシオペア、北斗星の撮影は、最後だったのかもしれません。さて、朝食も済ませて、今日14時まで模型運転をします。昨日は、来場者も少なめでしたが、地元新聞の朝刊に紹介されたので、期待が持てます。
 ところで、今回持って行った主要な車両。今年結構活躍していたのは、タキ1000 10両とタキ43000の12両を合わせた編成にEH500を付けてみました。Eh500taki1000
カシオペアが先に出ていたので、ウチのは出さず、予備牽引用のEF81のカシオペア色にあけぼのを牽引させてみました。Akebono8195
 さらに、485系の「ひたち」。コン☆テツの近作485系改造の「彩」、Hitachi48501
Shikisai01
 ガルパン鹿島キハ他、体験運転用のNゲージなどを持って行きました。一方、参加の皆さんの中から、東北色の455系や新幹線E5系、Touhoku45501
あかべこ「あいづライナー」、581系「きたぐに」なども走っていました。
 会場の中と。外の5インチ電車を行ったり来たりしているうちに、12時もまわったので、5分ほどのところにある田中屋でお昼を食べることにしました。ここはワンタンメンが有名だそうですから、それを食べましょう。ここ、白河もラーメンが有名な街の様で、田中屋も、ちじれ麺にワンタンが入っていて、とてもおいしい。Wantanmen01
 昼食も終わって、大統寺に戻ると、そろそろ終了間近でした。撤収作業は、まず、車輌を片づけ、終わったところから、レールの取り外しをします。Tessyu01
Tessyu02
最近、片づけもみんな慣れてきたので、瞬く間に、元の本堂の状態に戻ってしまいます。Tessyu03
 外したレールは、いわきの「きぬやまセンター長」指示で、車に運んで積み込みます。これで撤収完了。Tessyu04
 今回の参加者。仙台、山形、いわき、関東から参加しました。また来年お会いしましょう。Sankasya24
 帰路に着きます。大統寺を16:00に出発。途中、買い物、給油などをして白河ICへ。Touhokudou01
 しばらく走ると、那須高原から、矢板峠からの渋滞に引っかかり。佐野までだらだら走行が続きました。Jyuutai01
 佐野SAで夕食を取りましたが、食べたのは、お昼にコン☆テツが食べきれなかった、2個パックになったオムライスと、おにぎり2個で済ませました。コン☆テツは、当分、オムライスは見たくないそうです。その後は、順調に20:30に無事帰宅しました。
 今年の、夏休みも終了しました。このところ、各地で豪雨による災害があちこちで起きていますが、被災された方にはお見舞い申し上げます。

« 大統寺 寺子屋教室(1) | トップページ | 鉄模連ショー »

模型」カテゴリの記事

コメント

2日目の朝は、皆さんで朝練に行かれたのかなと思っていましたが、寝台特急は運休だったのですね。
何はともあれ、2日間お疲れさまでした。
来年も楽しみにしています。

朝練は、運休よりも、寝過ごした公算の方が大きいです。皆さん歳を取って、前日の疲れが残っていたのではないでしょうか?
 また、来年楽しみにしています。お疲れ様でした。

今年は野暮用のついでにJAMへ行ってしまったのでお目に掛かれず残念です。
お疲れさまでした。

brass_solder様
 それは残念でした。私はJAMに出ているグループのお誘いを、お断りして大統寺の方に参加しました。こちらがなければ、JAMの方でお会いできたかもしれませんでした。

2日間お疲れさまでした。

2日目もラーメンやらオムライスやらで大変だったようですね・・・

工房5丁目様、今回も遠路お出で戴き、誠に有難うございました。仕事では全く異なる分野であっても、趣味が共通というのは 本当に良いものですね。運転会をやる度に実感します。また是非とも ご一緒出来ますこと願っております。

山崎ゴロー様
  私の食べたワンタンメンは、変わった芸もなく、ごく普通のワンタンメンでした。コン☆テツの方は、そちらのブログを参照してください。何しろ2人分の夕食まで間に合った程ですから。

きぬやまセンター長様
 いつも、楽しませていただき、ありがとうございます。こういった集まりは、模型を中心に、いろいろなお話が聴けて、とても楽しいです。また来年も楽しみにしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大統寺 寺子屋教室 (2):

« 大統寺 寺子屋教室(1) | トップページ | 鉄模連ショー »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31