フォト
無料ブログはココログ

zard

« 関東合同運転会(その1) | トップページ | 衝動買い。 »

2014年10月19日 (日)

関東合同運転会(その2)

 ところで、このところ、毎週のように台風が来ています。前週は台風18号が来て、通り過ぎたと思ったら、今週は19号がやってきます。13日は朝から雨、という予報が少しずれたのかまだ降ってはいませんでした。迎えのバスが上尾駅前に8:15に来ますのでそれに合わせて、朝食チェックアウトを済ませます。というのも、バスの乗車確認を任されてしまったので、その時間にはバスの乗り場に行かなくてはならなくなってしまいました。皆さんのご協力により、定時より5分前に全員の乗車を確認しましたので、8:25分に出発しました。30分ほどでけんかつ着。Kenkatumae01
 再び2日目の運転会の開催になりました。メイン会場の体育館は、湘南、とな会、日本O番など9クラブが入っていて、関東合運の受け付けもこちらです。Taiikukan01Taiikukan02
 私たちの上のセミナーホール2には13mmを中心としたクラブが入っています。13mm
 ところで、前にも書いたように今回は、台風19号が接近していましたので、各クラブ代表と協議の結果、残念ながら、12:00で終了ということになってしまいました。確かに片づけを14:00にすると、帰るころに台風にもろに遭遇しそうです。ということで、12:00に体育館で、次回の感じスワローエンゼル、トロリーモデルの感じを紹介、閉会式となりました。Heikaisiki01Kaiji01
 片づけをするころには、雨が少し降り出していました。Kataduke01
 私たちは積み終わってから、横浜某所に共有ボードを持って行かなくてはなりません。Kitakutumikomi01
 さらに使ったセミナーホールを元の状態に戻します。Seminerhool101
 終わったところで昼食。14:00頃まで食堂でうだうだしていましたが、早く帰らないと台風が来ます。けんかつを出て、圏央道、白岡菖蒲ICより、横浜に向けて走ります。途中高速中央環状の新木場まで、ときどき激しい雨が降っていたものの、横浜に着いたときは、幸いに雨は止んでいて、荷卸しが無事にできました。横浜から、湾岸、都心環状を経て入谷ICから自宅に向かいましたが、家に着く寸前から、雨脚が強くなりました。横浜で共有品を下した時に荷物を積み替えておいたのが良かったので、車を車庫に入れてから荷卸しができました。Dasimono02
 ということで、今年の関東合運は、なんとなく台風に急かされての2日間でした。また来年をお楽しみに。

« 関東合同運転会(その1) | トップページ | 衝動買い。 »

模型」カテゴリの記事

コメント

合運お疲れさまでした。
お隣水戸のときわレール倶楽部さんも、今回は常磐&水郡線ネタで参戦していたかと思います。

それにしても、会場って白岡菖蒲ICの近くだったんですか。
あそこを降りた近くの工業団地内に仕事でよく行っているのですが・・・
前任者からの問題をいろいろ抱えていていまだに解決せず、あの辺には良い印象がありません(苦笑)

ときわさんも、参加していました。ちょうど伺ったときは、常磐線車両が勢ぞろいしていました。平機関区さんのブログに出ていた、水郡線色のキハ58もありました。
 去年までは、東北道の久喜ICで降りていましたが白岡菖蒲で降りると若干早く着く様です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東合同運転会(その2):

« 関東合同運転会(その1) | トップページ | 衝動買い。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31