皇帝ダリア
鉄道模型ショウ以来、毎日遅れ気味の仕事の山と、親の介護に追われて、もう半月経ってしまいました。日曜も特別用のない日は仕事をしている。という状態です。
それでも、一応雨が降らない限り、朝、谷中墓地を散歩しています。毎日、同じ道を歩いていると、そんなに変化がないようですが、夏から、秋になれば、イチョウの葉も黄色く色づいてきます。
さて、ここ数日、皇帝ダリアという花が咲いています。
説明板によると、木立ダリアともいい、幹は竹のように、節があり、そこから、枝状に葉が出ています。一応草花に入るようですが、高さは1.5mから2m位です。大きくなると、3m~5mの高さになるようです。
花は薄紫色で、幹の先端にけっこうたくさん咲く様です。まだつぼみも見えますので、もう少し咲きそうです。鶯谷から日暮里に向かって、左側。京成の線路をくぐった墓地の一番上に割いていますから。たぶん、電車からも見えるかもしれません。通りがかったら、探してみてください。
« ご来場ありがとうございました。 | トップページ | 運転会「57大集合」 »
「植物・園芸」カテゴリの記事
- 桜咲く。(2018.03.25)
- 甘い香りの夜。(2016.09.22)
- サボテンの花が満開に。(2015.12.22)
- 皇帝ダリア(2015.11.17)
- 皇帝ダリア(2014.11.19)
我が家の近くにも咲いていました。 皇帝ダリアと言うのですか、勉強になりました。
投稿: OER3001 | 2014年11月20日 (木) 20時09分
いつもの散歩コースから外れているので、なかなか気付きませんでした。そういわれてみると、墓地の中にもあちこち見られます。
投稿: 工房5丁目 | 2014年11月21日 (金) 00時26分
皇帝ダリヤ、つい先日 NHKの地元ローカルニュースで 原発から非難されている方達の仮設住宅でも見頃を迎えたと放映されていました。立派な姿に励ましにもなると話されていました。
投稿: きぬやまスカンク | 2014年11月24日 (月) 08時39分
花の少ない季節ですから、癒しになります。すっくと伸びた花の姿は、夏のひまわりにも似て、力強さも感じられます。
投稿: 工房5丁目 | 2014年11月25日 (火) 00時54分