フォト
無料ブログはココログ

zard

« 今週のカシオペア | トップページ | 大台越え。 »

2015年3月17日 (火)

2015年3月14日

 3月14日は。JRのダイヤ改正の日でしたね。北陸新幹線の開業で、大いに盛り上がった金沢と違い、富山の盛り上がりはいまいちだとか?中間駅となってしまった長野は、どうなったでしょうか?ということとは別に、大騒ぎになったのは、ついに(と言うか)寝台特急、「トワイライト」と「北斗星」の廃止になったこと。どちらもメディアがやたらと残念がっていました。NHKですら、ニュースウォッチ9で、スポーツの時間にわざわざ郡山に到着する「北斗星」の中継を入れるくらい。マスコミまで過熱気味でした。実は、そういう私も、翌朝、撮りに行っちゃいました。(8月までは、臨時で1日おきに走るようですが)この日からは「上野・東京ライン」も開通したので、ウチの裏も見慣れない車両が走ることになりました。回送も兼ねての185系。185200150314
 最近は、登場時の斜めストライプ化しています。ならばぜひとも、東北・上信越仕様の帯塗りも復活してほしいです。そのほか「SVO」251系も来るようになりました。Svo150314
 (常磐特急とかぶる寸前でした)先ほどの「上野・東京ライン開業」のマークを掲出」したE231。E231150314
 そして、提示より1時間遅れで定期列車最後の「北斗星」がやってきました。Hokutosei150314
 ここで撮影していた人は、30~40人ほど、警備の警察官も3人ほど来ておりました。
 さて、夕方バイククラブの新春の集いがあったので、さっそく日暮里から、開業初日の「上野・東京ライン」を試乗して見ることにしました。いつもは、うちに近い南口から乗るのですが、今日は、京成との乗り換えも便利になってコンコースも整備された、北口から乗ることにしました。この日から、常磐線の案内表示に、「上野・東京ライン」の表示と行き先に東京、品川が書き加えられています。Annaiban01
Annaiban02
 ホームの電光板は、次の電車が品川行きを表示。グリーン車マークが無いので、E231のようですね。Denkouban01
 さっそく15両先頭に行ってみましょう。5~6人カメラ。携帯など構えています。品川行き快速E231。Joubane23115031401
 つづいて「上野・東京ライン」の表示が交互に出ます。Joubane23115031402
このまま上野駅に。秋葉原方面に抜ける9番線に到着、遅れている、高崎線からの逗子行きを待って発車。御徒町までは、渡り線を通るので、徐行していますが、それを過ぎると加速を始め、一気に高架を上り切り東京駅まで走り切ります。思えば、新幹線工事も始まっていない頃、451系の急行で40年位前に乗って以来、ここを山手線、京浜東北線以外の電車で通過することになりました。(新幹線は別で)Joubane23115031403
 東京駅に着きました。折しも隣の新幹線ホームには、北陸新幹線用のE7系が、止まっていました。

« 今週のカシオペア | トップページ | 大台越え。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 本日(18日)の18時台に品川から東京までの移動中、東海道線を走る列車を3本確認。内訳はE657系2本(ひたちorときわ)とエメラルドグリーン帯のE231系。思わずほっぺたをつねってみようかと思いました。

昔むかし、急行ときわ号で山手線と競争したのが懐かしいです。

モハメイドペーパー様
 上野から北の方でも、見慣れない車が現れます。今まで、臨時でしか走らない185系が、定期特急で、我孫子発の伊豆急下田行きで走るそうです。157系もどきの車両を残しておけばよかったのにと、思ってしまいました。

brass_solder様
 上野―東京連絡線時代.に、一度だけ、「ときわ」に乗りました。あのころは、渡り線を渡ったり、秋葉原から、単線になったり、あまり速度を出さなかったように思えました。高架線になって、だいぶ変化しましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年3月14日:

« 今週のカシオペア | トップページ | 大台越え。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30