静岡トレインフェスタ2015
今年も、この日がやってきました。年々どう云う訳かこの時期、超多忙な時期で、さらに家庭の事情もあって、準備がままならないうちにこの日を迎えざるを得ない状態です。特に今年は、腰を痛めて、ゴールデンウイークをパーにしているので、静岡まで車に乗るのも心配でしたが、幸いにも、当日までには、なんとか痛みも治まりました。
と云う訳で、今年も恒例AM3時20分起き。
前日、遅れた準備で寝たのが2時間くらいでしょうか?とにかく、昨日車両などは積み込み済みで、それ以外のカメラ、PC、着替えなどを持って出発ただし、今年は20分遅れの3時50分。レイアウトボード他を積み込むために、横浜某所に行きます。
積み込みをして、一路静岡へ、天気は雨。富士山も見えません。
時々強く降ってきます。こういう時は事故が多い様で2か所ほど、遭遇しました。途中富士川SAで朝食を取り休憩。
予想時間より20分遅れで会場到着。さっそくレイアウトを組み立てますが、テストも終わらないうちに開会式。
それでも何とか開場時間には間に合いました。
参加者それぞれ持ち寄った車両を並べて運転開始。
時々、空き時間をとかってほかのところへ行ってみます。今年は、横浜の原鉄道博物館から、車輌の展示が有りました。
6階~10階など上のフロアーは、Nゲージが中心になっています。
外では、5インチの蒸気機関車や電気機関車がお客さんを乗せて走っています。
静岡HOクラブの新幹線。子供たちに人気でした。
とな会には関東合運連合会もメンバーも参加しています。
1日目の開場時間は17時までで、終了後、今年はほかの参加クラブと共に清水の三保園に向かい、ここで懇親会が行われました。
2日目は、9時会場到着。10時開場。さて、今年は、我らのレイアウトを俯瞰で見られるところに行ってみました。ウチのクラブです。
こういう角度で見ると、各クラブのレイアウトの規模と構成が良く見えますね。さすがに静岡HOクラブは大規模です。
こちらは、Oゲージクラブが主体のレイアウトです。
いよいよ今年のトレインフェスタも終了時間になりました。閉会式も始まり各賞の表彰も行われました。
来年の再会を約して、片付けもいよいよ佳境。まとまったものから帰りの車の積み込み、保管の方面別に各車に積んでいきます。
帰りは、途中、いつものように由比PAで夕食の「桜えびかき揚げそば」を食べて、(由比PAを出て前を走る多摩号)
横浜でレイアウトを卸し、自宅には、22時50分、無事に帰宅しました。
今年もお疲れ様でした。
« トレインフェスタに向けて。(その2) | トップページ | 坂井泉水 8回目の命日 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
16日の明け方は、かなり激しい雨でした。そういう時は焦らず、安全第一ですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年5月23日 (土) 00時39分
身体もクルマも模型も事故無しで何よりでしたね。多々ありがとうございました。
投稿: OER3001 | 2015年5月24日 (日) 22時34分
去年から、横浜~静岡間は、副操縦士に任せていますから、だいぶ楽にはなりましたが、自分がハンドルを握っているより、かなりスリリングです。
投稿: 工房5丁目 | 2015年5月26日 (火) 00時41分