柏崎 トレイン アトラクション
今週、のっけから、突然のWin10の強制UP Dateにかかって、えらい目にあいました。結果、現在OSは10になってしまいました。会社のPCとプライベート用PCでは、違っているところがあったりします。なんでだろう?
ま、とにかく先日5月28~29日に新潟の柏崎で行われた、トレイン アトラクションに行ってきました。
5月29日朝、7時54分上野発の新潟行き「MAX とき305号」に乗車。まずは長岡に向かいます。しばらくぶりの上越新幹線は、出発から3組12人くらいの家族連れに挟まれとてもやかましい車内で、イラッとした。その家族どもも越後湯沢で降りたので、やっと車内で、落ち着くことができましたが、すでに長岡まで残り50分。
さて、長岡に着きましたら、信越線に乗り換えます。車両は最近配属になったらしい、E129系。帯の色が。70系のころの「新潟色」をイメージしているらしいのですが、それにしては、赤がとぼけていますね。
E129系電車に乗って40分で柏崎に到着しました。せっかくなので、越後線の115系やE129系を撮ったりしていましたら、
「越乃Shu*Kura」という越後の地酒が飲める臨時列車が来たので、それも撮って、
そのあと来た特急「しらゆき」も撮っておきました。「しらゆき」の車両は、元「フレッシュひたち」E653系です。
適当に、お駄賃も撮ったところで、会場入りしましょう。
場所は、柏崎の駅から5分ほどの、柏崎市産業文化会館です。個々の3F大ホールにNゲージと、16.5mmのレイアウトが設置されています。会場の様子です。おなじみさんは、「とな会」さんでしょうか。あと16.5mmは地元の長岡鉄道模型クラブです。そのほかのクラブはNゲージでした。
29日は、最終日なので、片付けがあります。15時に終了して、1時間ほどで片付けも終了。帰宅の途につきました。
帰りは、トレイン アトラクションに参加していた、コン☆テツと共に車で帰宅します。
帰りがけでは、通り道の茨目付近で、帰りがけの駄賃を何枚かとりまして、
今回唯一撮れた、EF510の貨物
関越の小千谷ICに向かいます。 途中、谷川岳PAで夕食をとって、
関越を、東京に向けてひた走る、車は往復で570Km走行。ハイブリッドのお陰で、都内まで無給油で走り切りました。
1日だけの見学でしたけど、地方のこういうイベントもいいですね。また、参加したくなりました。
« トレインフェスタ2016無事終了。 | トップページ | 東京のお酒 丸眞正宗 »
「模型」カテゴリの記事
- 湘南鉄道模型クラブ新年会。(2025.01.19)
- 静岡トレインフェスタ2024(その2)(2024.05.26)
- 静岡トレインフェスタ2024(その1)(2024.05.22)
- 鉄道模型ショー開催中(2023.10.15)
- 日本鉄道模型ショー2023(2023.09.12)
コメント