フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月27日 (日)

同級会

 今日は、小学校の同級会でした。忘年会のつもりでしたが、先日亡くなった同級生のしのぶ会になってしまいました。彼の分まで、元気でいたいものです。Dscn1202
 冥福を祈りつつ、また来年も元気でいられることの有難さを感じたひと時になりました。 

2016年11月25日 (金)

54年ぶりの雪。

 11月24日、雪が降りました。54年ぶりの雪だそうです。さらに数センチ積もったそうなので、観測以来11月の積雪は初だそうです。Yukigesiki07
 いつもの散歩も、天気が悪いと出るのも億劫ですが、珍しい事のようなので、行ってみます。線路を渡って谷中墓地の中を行きます。結構雪が降っていますので、カメラを向けてみました。プログラムオートで撮ると、雪に見えません。Yukigesiki01
 そこで、シャッター優先で1/500で撮ってみました。Yukigesiki02  これなら雪が止まって移ります。ただし暗めですが。その後もいろいろ撮ってみました。日暮里駅前の高層マンションもかすんで見えます。Yukigesiki03  ぐるっと墓地の中を回って、渋沢栄一の墓所の前です。Yukigesiki04 結構たくさん降っていたので、空き地の草の上とか植木の上など、さらに車のフロントガラスなどにも積もっていました。Yukigesiki05
 最後に橋を渡ってちょうど来た常磐線のE531を撮っておきました。Yukigesiki06
 午後にはやむといっていた雪も、15時ころまで降っていました。今日は、鉄模連の反省会のため、しばらくぶりに銀座に行ってきました。Ginza01
 
Ginza02 帰るころには、雪も上がっていました。

2016年11月21日 (月)

今日の成果。

 仕事の遅れが、片付きません。結局今日も仕事でした。休みの日なので、電話も来客もないので、自動盤のバイトを作りました。刃の形は、カムの展開図に書いてありますので、それに合わせて作ればいい訳です。バイトは、市販の規格の付け刃バイトです。
Bit01
 せっかく作るのだから、綺麗に作ろうと思います。刃が付いていれば加工物は削れますが、綺麗に作れば、それ以上に、よく削れる気がします。全部で5本必要なので、加工に結構手間がかかりました。出来上がりは、日本刀と同じように金属の輝きが素晴らしい。
 
Bit02
 明日、機械にセットして、削ってみましょう。うまくできないときは、また修正しなければなりませんので。

2016年11月20日 (日)

お十夜法要

 今日は、朝から雨模様でした。今年も、一年の最後のお十夜法要がありました。 
カメラを、S9900に買い替えてから、ほぼ1年になりました。今ではD70の出番は、ほぼなくなってしまいました。
 それは別として、ちょうど出かける頃は、ほとんど雨も上がったので助かりました。
菩提寺の山門です。Sanmon1601 本堂。Hondou1601
 本堂に上がる前に、墓参りをします。我が家のほかに、親戚が全部で3軒ありますから線香もたくさん買わなければなりません。火をつけて渡されると、さながら松明のよう。

さて、一回りしてから本堂に上がります。今日は、法要会の前に講演会があって、今回は、百寺語り巡礼と題して、山本周五郎の「糸車」の熊澤南水の朗読会がありました。Ojyuya1601  休憩ののち法要会が行われ。最後に経木卒塔婆をいただいて参りました。
 本堂を出る前に、この五色の糸が、ご本尊のお手につながっていますので、これを握って拝んでくると、お慈悲を受けられるといわれております。Ojyuya1602
 来年も、良き年でありますよう。 

2016年11月18日 (金)

今年もあと僅か。

 一年があっという間に過ぎていくようで、今年もあと、1か月と半月になってしまいました。
というのも、この花が咲きだしたからですね。
 皇帝ダリアです。Kouteidaria161101 Kouteidaria161104   今年は、どうかなといつも咲いているところを見に行ってみると、すでに薄紫色の花が、咲いていました。寒くなると咲きだすので、この花を見ると、もう、今年も終わりが近づいているな。と感じてしまいます。Kouteidaria161106

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30