フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2017年3月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年5月

2017年5月19日 (金)

模型のリハビリ

 ここ最近の忙しさに、自分の模型製作など、疎遠な状態でした。全くやる気も怒らないし、第一、その時間が取れないのが実情でした。
 さて、明日5月20日~21日に、静岡トレインフェスタが開催されます。それに合わせて、583系寝台特急「はくつる」を、フル13両編成にしようと思いました。車両自体は昨年の関東合運の時に入れるつもりで買ってはありました。ただ、やる気が起こらなかっただけです。ゴールデンウイークに湘南クラブの運転会に行って、少しばかりやる気を起こした感じです。
 さて、まずは、車号と表記のインレタを貼っていきます。Inreta04 これが結構手間がかかります。文字をカッターで切り離して、セロハンテープで所定の位置に仮止めして、使い古しのボールペンでこすりつけます。ちゃんと張り付いたか確認しながら、静かに台紙をはがせばよいわけです。Inreta07 中にはきれいに付かないで、やり直すことも時々あったりします。
 次に、座席の色入れと、シートカバーの貼り付けです。色はGMの青15号を使いましたが、はっきり言って、あまり良い色合いではありません。Zaseki02
Zaseki03 昔、売っていた色とだいぶ違っているようです。シートカバーは、ラベルシートを、切って座席ごとに張り付ければ出来上がりです。Seatcover01 これだけでも窓越しに見える室内の様子が変わります。Seatcover04
 最後に、列車名、号車札、特急サボを張ってようやく出来上がりです。Sabo01
Sabo03
これで、実物通りの13両フル編成で、明日からのトレインフェスタを駆け抜ける予定です。

スマホデビュー

 2008年以来使っていた、携帯電話が、ついに壊れてしまいました。Keitai01  電話やメールの機能などは、生きているのですが、ディスプレーが全く役に立たないので、電話番号やメールの文字などが全く見えません。修理する部品もないので、結局、買い替えということになりました。
 で、ショップでいろいろ見た結果、初スマホを、i phon7にすることにしました。待たされること30分やっと順番が回ってきたところで、いろいろ料金契約などの説明を受けましたが、はっきり言って毎度チンプンカンプン。何が、安いんだか、得なんだか、損なんだかよくわからないうちに、機種変更終了、設定で四苦八苦しながらなんとか電話とメールは使えそうな感じになりました。で、先ほどの、徳嵩孫高わからないうちに、購入金額と割引金額で、i padも付いてきてしまいましたり、データー保存にとストレージをつけられたりして、なんかいろいろ増えてしまいました。Iphon7ipad01 スマホのよくわからない使い方は、コン☆テツに聞きながらなんとかしようと思います。i padの方は、前にルーター購入時に付いてきた、ⅾtabよりは便利に使えそうです。これから、使い方を覚えるのが大変です。Iphon7ipad03

2017年5月11日 (木)

間もなく開催、グランシップトレインフェスタ2017

 今年も、来週5月20~21日に、東静岡駅前のグランシップにて、トレインフェスタ2017が開催されます。2017trinfesta024
 毎年、静岡ホビーショーと同時開催ですが、今年は、ホビーショーが1週間先に開催されるので、トレインフェスタは、単独開催になりました。私たちサークル165も、20日から参加いたします。お時間が有りましたら、是非とも、ご来場ください。お待ちしております。
 詳しくは、グランシップで検索!

2017年5月 5日 (金)

連休の1日

 毎日、仕事と家事に追われています。祝日も仕事をしなければならない状態が続いています。そんなに根を詰めても、いい結果を生まないので、気晴らしをしようと思います。そこで、用事を済ませて、鎌倉を目指しました。連休とあって、鎌倉駅は大混雑です。電車を降りてから会談まで行く間に次の電車が来てしまいさらにホームの上は大混雑、JRから江ノ電への乗り換え通路は閉鎖していました。改札を出て、再び江ノ電改札を入ると、いつも使っていない5番ホームまで使って運転していました。Kamakura02また、車内が身動きができないような 超満員にならないように、乗車人数を制限していた様でした。
 さて、時間も12時近くになってしまったので、まず、名物の生シラス丼食べようと思います。ここに来ると時々立ち寄る腰越で降りて、Koshigoe02 Koshigoe01  駅の近くの「かご家」に行きます。Kagoya01   やっぱり、ゴールデンウイークということで、外に待合用のいすが並んでいましたが、うまう具合に、まだそれほど混んでいなくて、そのまま中に入れました。さすがシーズンなので、定食や生シラスの軍艦巻きなど、いろいろあります。ここは、「かき揚げ付きの生シラス丼」をいただきましょう。Shirasudon01 釜揚げと生のシラスが錦糸卵と一緒に盛り付けられていてとても美味しいです。揚げたてのかき揚げもからっとしていて大変結構。満足の昼食でした。
 ここで、かなり時間を取られたので、そのまま、最終目的の場所を目指します。そのまま電車で藤沢に行きました。Fujisawa01   こちらは、いつもお世話になっている湘南鉄道模型クラブの運転会会場です。Shonankai01  大勢の方は、初日に来られたようで、2日目は、まったりとした雰囲気でした。早速2日前に運転を開始した、Shikishima01   「四季島」や、西日本の「瑞風」なども登場しています。早いですね。Mizukaze01  そのほか、先だって塗り替えられた。新潟地区の115系、Niigatasoku01Ed19202   ED19なども見せていただきました。ほんの1時間ほどでしたが、少し離れている模型の方に、引き寄せられたようになって来ました。そんな連休中の1日でした。湘南クラブの皆さん、ありがとうございました。

« 2017年3月 | トップページ | 2017年7月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30