今年も、瞬く間に9月になってしまいました。8月は、いろいろイベントがあったのですが、つい、気楽に更新でき、即応性の高いフェイスブックに頼ってしまい、ブログの方がおろそかになってしまいます。そこで、今日は、8月の総決算として、先月中の主なイベントを、一気に書き上げてみたいと思います。(安直な!)
まず、8月3~4日にかけて行われた、横浜、野毛鉄道フェスタが開催されました。会場は横浜野毛地区センターの夏恒例行事です。
今年も、16番公開運転、N体験運転の2本立てで開催されました。

毎年、たくさんの来場をいただき感謝しています。今年は土曜日だけの参加でした。
続いて、8月半ばの恒例行事となっているのは、ビックサイトで行われる、鉄道模型コンベンション(JAM)です。
こちらは、参加というより見物の方ですが、いろいろ楽しそうなものを見せていただきました。会場に着くなりこちらの方のお出迎えをいただきました。

会場は、メーカー、ビルダーのほか一般の参加もあるので、見るものはたくさんあります。とりあえずは、関係者のところへごあいさつに回りました。

8がつも終わりに近づくと、毎年白河の大統寺という臨済宗のお寺で行われる、寺子屋教室運転会があります。(最近参加者の中では、修行ともいわれているらしいですが)
このところ、私は宿泊ができないので、日帰り参加になっています。このところいつもこの時間の新幹線に乗ります。

新白河から、在来線で1駅。白河で降りまして、会場へ行きます。

表の入り口には、立て看板が立っています。場所は本堂です。


本堂に組立式のレイアウトを敷き、修行僧たちが、修行に励んでします。修行僧予備軍もいたりします。


彼らも幼稚園時代からの参加者で、最近は16番の方にも興味を示しているとのことでした。
8月最後の30日には、有楽町の交通会館に行ってきました。

この展示会は、湘南鉄道模型クラブの大先輩でいらっしゃる、佐野さんが参加されている展示会です。
今年は旧作を展示されているそうですが、いつ見ても力作ぞろいです。今回は鉄道ジオラマとスクラップオブジェが多かったようでした。
今回目を引いたのはこのビルです。大きさもさること、中に入る店の商品も精密に作られていました。

暑かった夏も終わりのようで、また、来月には、鉄模協のショウも控えています。9月もあわただしく過ぎそうですが、ブログの方も、さぼらずできるようにしましょう。
最近のコメント