フォト
無料ブログはココログ

zard

« クモル145+クル144に、日光モデルのDT-21を付ける。 | トップページ | 2021年、あけましておめでとうございます。 »

2020年11月30日 (月)

けんかつ運転会。

 さいたま県民活動センター(けんかつ)で、関東合運の有志による運転会がありましたので、先日動力化した、T-Evolutionのクモヤ145とクモル145の試運転に行ってきました。
 クモル145とクル144の方は、組成状態からスムーズに走り出しましたので、問題なっかったようでした。
Kumoru145kuru14401  
 一方、クモヤ145の方は、線路においても、うんともすんとも動きません。理由はわからず、モーターの不良かとも思いました。通電したまま、前後に動かしたりしているうちに、少しづつ動き出したので、暫く、もう一台のコンテツ所有のクモヤ145に引かせているうちに、思い出したように動き出しました。
Kumoya14501
 コアレスパワートラックですが、もう少し動作確認が必要ですね。
 最後に、並びを記念に撮影しておきました。
Kumoyakumoru01
 そのほか、買ってから、走らせる機会がなかった、クモニ83も走らせてみました。
Kumoni8301
ただし、クモヤ145とは、かなり速度差があったので、次回新潟色の70系と、連結して、走らせて見ようと思います。

 さて、けんかつからの帰りのお駄賃。
 東大宮ー蓮田間で、ちょっと撮影をしてきました。とりあえずは、代わり映えのしないE231とE233を撮っておきます。
Higahasu23301 Higahasu23101
どうも日暮れ方なので日陰になってしまいます。踏切を渡って、線路の反対側に、移動しました。
Higahasu23102
 床下が、草で隠れてしまいますが。仕方ないですね。そして、本命が、その前に、月が出てきたので、思わず撮ってしまいました。
Moon01
 そして、本命。
Sikisima01
 結構暗かったので、どうかと思いましたが、コンデジで撮影したので、多くは望めませんでしたね。
 この、コロナ禍の中、運転会、懇親会ができましたこと、企画運営に携われたスタッフの方々に感謝したいと思います。
 それにしても、早くコロナが収束して、普段の生活が早く戻ってもらいたいものだと思います。

« クモル145+クル144に、日光モデルのDT-21を付ける。 | トップページ | 2021年、あけましておめでとうございます。 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クモル145+クル144に、日光モデルのDT-21を付ける。 | トップページ | 2021年、あけましておめでとうございます。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31