フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2022年4月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年5月

2022年5月28日 (土)

3年ぶりのトレインフェスタ(2)

 2日目は、わがクラブの参加ボードを見ていきます。最近はおなじみさんが多くなって、リニューアルされたものや、新規に制作したものなども増えました。   
Dscn9413 Dscn9412
  毎度おなじみの、某ホテル。窓に仕掛けがあるようですが、トレインフェスタではお休みしているそうです。
Dscn9416 Dscn9418
 こちらもお馴染みの、工場プラントです。新たに作り直して、一層パワーアップしたそうですが、製作されたご本人は、ご家庭の事情で、残念ながら、参加キャンセルになってしましました。
Dscn9417
 踏切のセクション列車が通るときは、警報機が鳴り遮断機が下りる優れもので、子供たちの、人気をさらっていました。
Dscn9420
  こちらは、コンテツ持ちのボード。線路だけでは寂しいので、スタイロを使って田んぼ部分を延長しました。
Dscn9423
   鉄橋のある風景。線路とボードの高さ関係から、あまり深くできませんが、雰囲気は出ています。
Dscn9422 Dscn9426
 支線と軽便の貨物駅。隣は、保存機関車のある公園のようです。
 もう一つのエンドレスレールとして、寛永寺線を敷きました。今回は、前に未成だった取り付け線を、果樹園のある風景として、完成させました。
Kajyuen
 全体を見ると、こんな感じになっています。
Kaneijisen01 Kaneijisen02 Kaneijimachi
  前回も、いろいろ課題があったのですが、思うようにできなかったので、残っている空白部分をどう解決しようか悩みます。
  当日は、DCC化した、上田電鉄のもは5250が、走っていましたが、駅舎の庇に干渉してしまったため、駅側に入れなかったのも、解決しなければならない課題となりました。
 来年、参加できるようならば、もう少し改善しないといけませんね。

2022年5月26日 (木)

3年ぶりのトレインフェスタ。(1)

 2022年5月14~15日に静岡グランシップで、静岡トレインフェスタが開催されました。わがクラブは、3年ぶりの参加でした。新型コロナウィルスの蔓延で、前々回、前回と不参加でしたが、今年は、多少影響も小さくなったようで、検温と問診票の提出だけで、抗体検査などは省略になりました。ただし、まだ、完全に終息したわけではないので、参加、観覧は、事前予約となっていました。
 さて、3年ぶりの参加となりましたが、昨年からの諸般の事情で、今年は、前々日の搬入となりました。私は、金曜日からは行かれないので、コンテツが先乗りすることになり、荷物は先に車で運ぶことになりました。
Tumikomi01 
  私は、翌日の新幹線で、会場入りすることにしました。東海道新幹線に乗るのも、しばらくぶりです。
Tokyust01 Tokyust02
おおよそ、1時間で静岡着、東海道線に乗り換えて、一駅もどった東静岡ば最寄駅です。グランシップはその駅前です。朝から降っていた雨も、上がったようです。
Higashisuzuoka01 Higashisuzuoka02 Granship
会場に入る際には、検温と問診票を提出して、当日有効のリストバンドをもらい中に入ります。AM10時の会場ですが、入場者の方も、検温などの手続きがあるためか結構入るのに時間がかかっていたようでした。
 会場内の様子。
Kaijyou01 Kaijyou03 Kaijyou02
こちらは、うちのクラブのレイアウトです。
Kaijyou04
 しばらくぶりの参加でしたが、コロナ禍でもたくさんの来場者がありました。さて、1日目も終わり、宿泊先の焼津に行き、夜は、久しぶりの宴会でした。
Higashisuzuoka03 Kuroshio01
 3年ぶりのトレインフェスタも無事1日目を終わりました。

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年8月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30