フォト
無料ブログはココログ

zard

« 3年ぶり開催、鉄道模型ショー | トップページ | しばらくぶりに、バイクツーリング。 »

2022年11月10日 (木)

2022年11月8日 月食がありましたね。 

 皆さんも、この日は、夜空を見上げていたと思います。マスコミで、あれだけ宣伝したら、おそらく知らない人はいないでしょう。2022年11月8日は、皆既月食がありました。ご承知のように、太陽、地球、月が一直線に並んで、地球の影に月が入るのです。ただ、光の加減で、真っ暗にならず、赤黒くなるのです。
 さて、欠け始めはテレビで、夕食の支度中に見ましたが、それも住んで、片付けも終わったところで、皆既月食真っただ中の時間になっていました。そこで、大掛かりな機材もないので、コンデジでどこまで撮れるか試してみました。とにかく手持ちではブレるのは必至なので、三脚に据えます。シャッターはセルフタイマーで切れば、まず手振れは防止できることでしょう。
 カメラをセットしてマニュアル設定で撮影したのがまさに皆既月食真っただ中の時間です。
Dscn9546
 夜空に、ボーっとつきが見えます。カメラで追うのはなかなか難しいです。結構月は早く動くので、画面の真ん中に居れるのは暗い夜ではけっこう難しいです。
 次にとったのは、こちら。あまり変わり映えしませんが。シャッタースピードを変えたり、露出をいじったりした結果です。
Dscn9552
なかなかうまく撮れません。同じような写真を、シャッタースピード、露出、ズーミングを変えて撮ってみました。
ついでに、スカイツリーも。
Skytree2022 
最後に、スカイツリーをプログラムオートで撮ったので、そのまま月食の月も撮ってみました。
Dscn9554
そろそろ、終わりかけになったので、月が明るくなったのもありますが、結果的にこれが一番きれいに撮れたようです。(最初からこれで撮ればよかったのか?)
なお、月の7時方向に小さくポツッと見えるのが、天王星で、もう一つの天体ショー440年ぶりの天王星食の始まる前です。(拡大してみてください)よく映ってましたね。次の天王星食は330年後だそうです。


« 3年ぶり開催、鉄道模型ショー | トップページ | しばらくぶりに、バイクツーリング。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3年ぶり開催、鉄道模型ショー | トップページ | しばらくぶりに、バイクツーリング。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30