フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

2022年を振り返ってみました。

 2022年も本日12月31日をもって終了となります。明日は、2023年のお正月です。このところ思いますに、1年の過ぎるのがとても早く感じます。その割には、毎日仕事、家事、介護に追われ、目に見えた成果のない1年だったような気がします。その中で、あえて成果があったもの、なかったもの振り返ってみようと思います。
 まず、今年、再び熟年ライダーに復帰してしまったこと。1昨年、体力の限界を感じて大型のVFR750Fを手放したことで、一時はライダー引退を決意したのですが、手放してしまった物足りなさから、再びバイクの道へ戻ることに、紆余曲折があったものの、Rebel250 S Editionを手に入れました。現在、超の付くほどの人気車だそうです。
Product05_20221230235401
ただし、なかなかツーリングに行く余裕がないので、ただもてあましのようになっています。初ツーリングは、手軽な奥多摩に行ってきました。
Rebel05_20221230235801
そして、年末は、三崎に行ってきました。
Img_4654_20221231000001
来年は、もう少し時間が取れて、ツーリングにも行きたいと思っていますが、どのくらい実現するかは分かりません。
今年も、まだコロナウィルスに翻弄された1年でしたが、徐々に規制が緩和されて、今までのイベントがやりやすくなり、参加する法としても大分楽になりました。
 今年は、先ず、グランシップトレインフェスタニ4年ぶりの参加になりました。
Granship_20221231000601
久しぶりの大運転会で、満足でした。役得で、日ごろの家事、介護から解放されて充実した2日間を過ごしました。
Cassiopea
8月には、恒例の白河大統寺の寺子屋教室も再開されました。
Dscn9480_20221231001201
ただし、残念だったのは、8月の野毛地区センターの運転会が、再び、感染拡大でやむなく中止になってしまったことでした。まだ、完全に日常が戻っていないことを実感させられたことでした。
 そして、10月には、関東合運、鉄道模型ショーも開催されました。
Img_4446
Img_4493
Img_4506
 やっと、日常が戻りつつある中、また、12月になってコロナ、インフルエンザの流行の兆しが見えてきました。中国では再びコロナ子感染が増加ているようで、いつになったらなくなるのかまだ、先が見えないところで、年も暮れます。ウクライナとロシアの戦争も解決が見えません、円安のために光熱費、原材料費の値上がりも続いています。来る2023年は、ぜひとも明るい年になってもらいたいものだと思いながら、今年を振り返ってみました。


2022年12月19日 (月)

しばらくぶりに、バイクツーリング。

 今日(22年12月18日)しばらくぶりに、バイクでツーリングに行ってきました。このところ、ほとんど日曜に。自由に出かけることもなかったので、気分転換しようと思いました。前日の深夜、雨が降っていたので、どうしようかと思っていたのですが、朝になったら雨が上がるという期待を持っていました。確かに、朝になったら、上がっていましたね。出がけに済ますことがいろいろありますが、とにかく淡々と片付けて9:00に出発。
Dscn9598
夕方までには帰ってこなければならないので、行く先は近場になります。距離的には、三浦半島あたりが良いかと。ところが、今日は寒さが半端ではありませんでした。出発して、首都高上野入ロを入ったとたん、我慢できないほどの寒さでした。たまらず、普段入ったことのない、平和島PAで用を足すことに。
Dscn9599
安心したのも束の間、横浜につかないうちに、また催してくる始末。我慢の限界を引きずりながら、横須賀のショッピングモールで用を足しました。そのまま、観音崎まで行きましたが、バイクが置ける場所がわからず、時間も押しているので、駐車場の前で、写真を撮って、三崎に向かいました。
Dscn9600
晴れて、少しは暖かくなるかと思いきや、今度は、風が強くなって、さらに寒くなってきました。とにかく、お昼は岬で、マグロでもと思って、先を急ぎました。
Img_4654
後ろに見えるあたりに、マグロ料理の店がありそうなので、そちらに回ります。右後方の白い建物が、三崎漁協の直売所です。前に回ります。
Img_4652
違法か、合法か分かりませんが、直売所の周りに、バイクがたくさん止まっています。その脇についでに置かせてもらって、昼食に行きました。大きい店は、ほとんど、予約のようでした、入れそうでしたが、混んでいると、時間がかかりそうなので、それとなく探していると、おばちゃんが前で、呼んでいたので、こちらへ入ることにしました。
Img_4653
鉄火丼を注文。比較的に、早くできてくれたので、助かりました。さすがに地元のものなので、味も十分、新鮮でした。
Img_e4651
折角来たので、土産に、マグロの角煮と、エイひれ、いかの燻製、飲んべーのためにマグロの酒盗を買って帰路につきます。ところで、わが、バイクを置いたところの周りには、いわゆる「旧車会」の皆さんでした。かなりヤバい感じの方々で、さすがに写真はご遠慮しました。
あとは、ひたすら帰るだけなので、寄り道はありませんが、途中で写真を撮りました。後方は剣崎のようです。天気は良いですが、風は相変わらず強いので、寒さが身に沁みます。
Img_4655
ここで、13:34。16:00までに帰宅しなければなりませんので、先を急ぎます。とはいっても、高速で帰っても面白くないので、来た道を戻ります。そのくらいの時間は織り込み済みです。
Img_4656
ただ、やっぱり、今日の寒さは、半端ないので、途中追浜あたりのファミマによってトイレ休憩。
Img_4657
ここからは、一気に帰宅しました。帰りの、首都高はやっぱり半端ない寒さでした。何とか16:10に帰宅できました。
寒い中でも、充分気晴らしになった、一日でした。






« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30