2022年を振り返ってみました。
2022年も本日12月31日をもって終了となります。明日は、2023年のお正月です。このところ思いますに、1年の過ぎるのがとても早く感じます。その割には、毎日仕事、家事、介護に追われ、目に見えた成果のない1年だったような気がします。その中で、あえて成果があったもの、なかったもの振り返ってみようと思います。
まず、今年、再び熟年ライダーに復帰してしまったこと。1昨年、体力の限界を感じて大型のVFR750Fを手放したことで、一時はライダー引退を決意したのですが、手放してしまった物足りなさから、再びバイクの道へ戻ることに、紆余曲折があったものの、Rebel250 S Editionを手に入れました。現在、超の付くほどの人気車だそうです。
ただし、なかなかツーリングに行く余裕がないので、ただもてあましのようになっています。初ツーリングは、手軽な奥多摩に行ってきました。
そして、年末は、三崎に行ってきました。
来年は、もう少し時間が取れて、ツーリングにも行きたいと思っていますが、どのくらい実現するかは分かりません。
今年も、まだコロナウィルスに翻弄された1年でしたが、徐々に規制が緩和されて、今までのイベントがやりやすくなり、参加する法としても大分楽になりました。
今年は、先ず、グランシップトレインフェスタニ4年ぶりの参加になりました。
久しぶりの大運転会で、満足でした。役得で、日ごろの家事、介護から解放されて充実した2日間を過ごしました。
8月には、恒例の白河大統寺の寺子屋教室も再開されました。
ただし、残念だったのは、8月の野毛地区センターの運転会が、再び、感染拡大でやむなく中止になってしまったことでした。まだ、完全に日常が戻っていないことを実感させられたことでした。
そして、10月には、関東合運、鉄道模型ショーも開催されました。
やっと、日常が戻りつつある中、また、12月になってコロナ、インフルエンザの流行の兆しが見えてきました。中国では再びコロナ子感染が増加ているようで、いつになったらなくなるのかまだ、先が見えないところで、年も暮れます。ウクライナとロシアの戦争も解決が見えません、円安のために光熱費、原材料費の値上がりも続いています。来る2023年は、ぜひとも明るい年になってもらいたいものだと思いながら、今年を振り返ってみました。
最近のコメント