夏のVSE貸し切り乗車会
定期運行を終えた小田急ロマンスカーVSEの、夏の貸し切り乗車会に行ってきました。今回も朝10時10分に、小田急新宿駅地上改札前に集合とのことでしたが、前回、1月の時から、さらに改装工事が進みわかりにくくなっていました。
受付終了後、入場証をもって、改札内へ移動します。到着まで、しばらく待ちます。電光掲示板には、団体列車の表示が出ています。
11時28分貸し切り列車のVSEが入線してきました。
11時40分新宿発車。
今回の配布物。主催の写庵さんの提供です。そのほかお弁当とお茶が配られました。今回は残念ながらVSE弁当ではありませんでした。
今回は、小田原までは行かず、途中の秦野で折り返しをしました。ここで、恒例の運転台の交換が行われました。
前回は、はしごが下りないトラブルがありましたが、今回は何ともなく完了しました。
さて、折り返しは少し前面展望をと思いましたが、
満席なので、車内散策を兼ねて、後ろ展望に行ってみます。
座席の様子。
トイレ、車販カウンター、車間の台車センター。
そして、後ろ展望。さすがに誰もいません。ここで、しばらくゆっくりしましょう。
座席は、自由で入りなので、サロン配置になっています。
流れゆく景色をしばし眺めていると、窓外で写真を撮るM氏を発見。
次に、多摩線に入るべく新百合ヶ丘に停車、折り返しのために中線に移動。再び運転台交換。
開通以来2回目の多摩線に行くことになりました。まして、唐木田車庫は初体験です。
再び、折り返して、終点の新宿に向かいます。新宿到着は地下ホームに着きました。
残念ながら、検査の都合で、このVSE貸し切り列車も、私たちが乗れる機会は、今回で最後になるそうです。
定期列車では一度も乗らなかったのに、団体列車で2度も乗る機会ができましたことは、良い思い出になりました。
« 静岡トレインフェスタ2023(その2) | トップページ | 野毛地区センター 夏休み鉄道フェスタ 8月5~6日 »
「鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 新津鉄道資料館に行って来ました。(2024.06.13)
- 久しぶりのツーリング。(2024.03.06)
- ありがとうVSE貸し切り列車。(2023.12.05)
- 夏のVSE貸し切り乗車会(2023.07.13)
- 小田急VSE新春貸し切り列車。(2023.01.25)
« 静岡トレインフェスタ2023(その2) | トップページ | 野毛地区センター 夏休み鉄道フェスタ 8月5~6日 »
コメント