フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月25日 (月)

東京モーターサイクルショーに行ってきた。

 今日は(3月24日)お台場の東京ビッグサイトで開催された「東京モーターサイクルショー」に行って、1日バイク漬けになって来ました。
560e437792eb4d6785a658a43df1ccd4
 会場はビッグサイトの西ホール。いつもJAMコンベンションで使っている所とは違う場所で、東ホールは、アニメのショーがあった様で、そちらはまた異様なコスプレの皆さんが向かっていました。
  前日に来場した人の指令により、先ず2階の方から見ることにして、日本メーカーは、SUZUKI,Kawasaki に外国メーカーのBMWがブースを構えています。
324e19b908aa41c69b880f47464476ad 4bf7d204962640abb8e5fcb4cea1ba04 116745c05c324c149bbcac1a672ae2f8
 BMWのCE−02は、電動バイクです。2輪車界でも電動化の波がきている様で、こちらのバイクも電動です。
D0fcded50d124eed81659dc03cf6bb7d
車と同じ充電ソケットで、フル充電で下道だと400キロ走れるそうです。こうなってくると、エキゾーストノート云々の言いようがなくなりそうで、静かになるのはいいかもしれませんが、乗っている方は、物足りなさを感じないかと思ったりします。
   1階には、YAMAHA、HONDAにハーレーダビットソン、がメインです。

0163bc133050494789c21895f377eb785c47c2ada8f94e2197701c264f6fd33d 2229fdf1139c4fd28816df617507e5bb
 そのほか、用品やウエアーなどのメーカー出店もあり、色々見るものはありました。  
D99b209561da4df496a05d31102ed4fb 2113cd6e33e64a8f95841c7ba184e12f
 チェーンメーカーの展示、チェーンで作ったう鎧かぶと。
  私が、バイクに乗り始めた頃は、レーサーレプリカ全盛の時だったので、そちら系が気にはなりますが、昨今は、ツアラーやクラシカルな方向にn向かっている様で、ホンダのGB350や、これから発売になるらしいカワサキのメグロやZ900などのクラシックデザインの復活にシフトしている様です。
C2e21313854a4446af553af5795e393c 00fb8359ae4845d6900f786435322716 720f8ea4f0c34aa299767fb264c84c8c
 こちらのニーズも、高齢者向けに振っているのか、日本メーカーに限らず、そんな傾向に感じました。
  そんなことも感じつつ、1日バイク漬けになって来ました。
 良い気分転換になったかも…。
Fdbe69177f6e4f6e85618f224ba307d5

 

2024年3月17日 (日)

バイクの12か月点検。

 今日、3月17日、愛車レブルの12か月点検に行って来ました。早いもので、もう2年目になりました。点検は、以前、アサマミ-ティングクラブの事務所があった、王子3丁目に有ります。
51d16b14f5704ec091e3ef17955987f9
12時30分に予約していたので、家を12時に出発。ほぼ予約時間に到着できました。
3b08c1843cce48e9bc59b99e64588b5c
今回は、2年目になったので、自賠責保険と盗難保険の更新をしました。整備自体は、メンテナンスパックに入っているので出費は有りませんでした。
  点検整備が終わるまで、1時間ほど掛かるので、王子駅前のBECK'Sで、軽く昼食。
28eef2d62c8a498f8427cca257c9ca65
  それでも、まだ時間が有るので、はじめて、北トピアの展望ロビーに行ってみました。
  しばしの時間、新幹線を眺めながら、時間潰し。

9e81770577ba4f7cb7cc99c6845d5056
6c1f1a4e6f164068af7245e136aa2c31
86ab73e4185a49a9b092d84fe74eeb6a
05879cab893c4f66abed0bbedb0d97ff
よく見ると、在来線が、抑止で停まっています。
3d0bc546663c4d9693bf426a36f150d1
6f0319fa1af24ee0bccb5aae2a79658e
 概ね、1時間ほど過ぎたので、バイクショップに戻り、30分ほど完成まで待って、帰宅しました。
 また、次の6か月点検まで、元気に走ってもらいましょう。
  

 

2024年3月 6日 (水)

久しぶりのツーリング。

 3月になりました。だんだんと陽が伸びて、春が近づいてきている筈です。ところで、仕事が詰まっていて、外出も思うに任せない毎日ですが、乗らないうちに、バイクの点検がやって来ます。少しは乗って距離を伸ばそうと思いまして、3月3日にツーリングに行きました。場所を、どこにしようと考えていたところ、銚子電鉄の2001と2501が、廃車になると言うので、それならばと、しばらくぶりに銚子電鉄に、行ってみることにしました。 
59d18cb26b604fbcba3aa5c22ee18aa8
 あさ7:00出発。扇橋から中央環状線線で葛西JC経由で湾岸線を千葉方面に向かいますが、この日は冷え込んでいたので、寒くてたまらず、湾岸幕張PAに飛び込みました。
E6ab18c708b143ca8d0eef4794e1e16c 6ca89bdf7c7d4918895da2b4b16f35a8
 朝飯におにぎりと缶コーヒーで暖を取りつつ休憩。途中のPAで休みつつ、東関東道を佐原香取まで走りました。そのまま、国道356号を、銚子目指して行きますが、利根川沿いのきmの道は、川風で、とても寒かった。それでも、10:40に銚子駅前に到着しました。
34d2bba8fd044903b0686eb078fc13c1
 ここから、銚子電鉄の終点、外川駅に向かいます。
5d27319b15d646018a41f3fe75fe79c7
 外川駅で、構内に留置してあるモハ801やら駅の中など撮影しながら、電車の到着を待ちます。
A276fdc6345046839af1bc61b0f2476a D4fcbecc2cc74e8d8da787bc92026c3d Aec97070fc3f487aaada200ce9d712e2 Ab6ac933b88546849481647c83cadf2a 8269a8ecae7344b4b0049a5d8a5780aa Ce8624b519de44c5affcea1b2b9e64d7
 11:37外川着の電車がやって来ました。まもなく引退するデハ2001とクハ2501です。共に元京王の電車で、伊予鉄の中古車です。
7299b7d173614804a8145836fcd5374a 4f22702b8af946cc82ddc81b349c02f2 92b0d40974f0411a837368329521d2fd 092a32b72dfe488a9a68389ded00fdc1
 クハの方は、窓に装飾が付いていました。11:45出発を見送って、外川を離れ、昼食にします。近くの犬吠埼灯台の食堂で海鮮ちらしの昼食。
Ead5dc5937cc47679e6911b7b4a11c8f 226ace63b6ce4b8398f89850e43e5cb7 378b23977b5641fb9dc0be89a2d8ff0b
 食後、銚子電鉄に車庫が有る、仲ノ町駅を目指します。途中丁度折り返しの電車が来るので、走行写真も撮っておきました。
2dd6bc89fc3943b18a859ef3e7c16ad1
 仲ノ町駅は、ヤマサ醤油の工場の狭間に有るので、分かりにくいところです。駅の構内にはかなりディープな雰囲気です。
603c41a7129d467a9c552ef391b69798 A7870a4a6b5948d89c202a95316d8632
 構内にはギッチリ電車が入っています。残念ながら構内の公開はしていないので、外から撮影しました。到着している、南海に車輌も見えました。
52c7975fdfe1486596320b9809045125 2922340e7d904515b0f8b5ff0da6bb40 0637f7e5c44441c5ae3a8c88142a4eff 6170db6b12264b9397c762c150b443ec
 撮影も終わり、帰路に着きます。銚子からは来た道をそのまま戻って佐原香取インターに向かいます。東関東道に入る前に、休憩も兼ねて、道の駅水の郷さわらに寄りました。そこで、こんな物が。
2e1fbe1fc04c4c48b88670bbe6569440 F61cedbdb1804627a3b36c3a53ec3e69 1cec0f7daa4e4996a76dfcb202deb420
  休憩のあとは、再び香取佐原インターから、ひたすら寒さに耐え、PAを各駅停車しつつ、17:00に帰宅しました。
1日ただただ寒さに耐えてツーリングして来ました。まだ春は遠いようです。
6396a6c6a8d64ec5ab42c35cb76f723f

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31