久しぶりのツーリング。
3月になりました。だんだんと陽が伸びて、春が近づいてきている筈です。ところで、仕事が詰まっていて、外出も思うに任せない毎日ですが、乗らないうちに、バイクの点検がやって来ます。少しは乗って距離を伸ばそうと思いまして、3月3日にツーリングに行きました。場所を、どこにしようと考えていたところ、銚子電鉄の2001と2501が、廃車になると言うので、それならばと、しばらくぶりに銚子電鉄に、行ってみることにしました。
あさ7:00出発。扇橋から中央環状線線で葛西JC経由で湾岸線を千葉方面に向かいますが、この日は冷え込んでいたので、寒くてたまらず、湾岸幕張PAに飛び込みました。
朝飯におにぎりと缶コーヒーで暖を取りつつ休憩。途中のPAで休みつつ、東関東道を佐原香取まで走りました。そのまま、国道356号を、銚子目指して行きますが、利根川沿いのきmの道は、川風で、とても寒かった。それでも、10:40に銚子駅前に到着しました。
ここから、銚子電鉄の終点、外川駅に向かいます。
外川駅で、構内に留置してあるモハ801やら駅の中など撮影しながら、電車の到着を待ちます。
11:37外川着の電車がやって来ました。まもなく引退するデハ2001とクハ2501です。共に元京王の電車で、伊予鉄の中古車です。
クハの方は、窓に装飾が付いていました。11:45出発を見送って、外川を離れ、昼食にします。近くの犬吠埼灯台の食堂で海鮮ちらしの昼食。
食後、銚子電鉄に車庫が有る、仲ノ町駅を目指します。途中丁度折り返しの電車が来るので、走行写真も撮っておきました。
仲ノ町駅は、ヤマサ醤油の工場の狭間に有るので、分かりにくいところです。駅の構内にはかなりディープな雰囲気です。
構内にはギッチリ電車が入っています。残念ながら構内の公開はしていないので、外から撮影しました。到着している、南海に車輌も見えました。
撮影も終わり、帰路に着きます。銚子からは来た道をそのまま戻って佐原香取インターに向かいます。東関東道に入る前に、休憩も兼ねて、道の駅水の郷さわらに寄りました。そこで、こんな物が。
休憩のあとは、再び香取佐原インターから、ひたすら寒さに耐え、PAを各駅停車しつつ、17:00に帰宅しました。
1日ただただ寒さに耐えてツーリングして来ました。まだ春は遠いようです。
« けんかつ鉄道フェア2024 | トップページ | バイクの12か月点検。 »
「鉄道ネタ」カテゴリの記事
- 新津鉄道資料館に行って来ました。(2024.06.13)
- 久しぶりのツーリング。(2024.03.06)
- ありがとうVSE貸し切り列車。(2023.12.05)
- 夏のVSE貸し切り乗車会(2023.07.13)
- 小田急VSE新春貸し切り列車。(2023.01.25)
「車・バイク」カテゴリの記事
- ボスとのお別れ。(2024.06.11)
- 東京モーターサイクルショーに行ってきた。(2024.03.25)
- バイクの12か月点検。(2024.03.17)
- 久しぶりのツーリング。(2024.03.06)
- 三峯神社までツーリング(2023.11.05)
まだ風を切ってさっそうと走る時期には早いようですね。銚子電鉄は今も日中1運用のダイヤなんでしょうか。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年3月 6日 (水) 21時20分
3月とはいえ、春はまだ遠いようです。2月の夏日は何だったのでしょう。
電力事情の様らしいですが、運行は、昼間は1運用の行って来いでした。
投稿: 工房5丁目 | 2024年3月 6日 (水) 21時28分