フォト
無料ブログはココログ

zard

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月26日 (日)

静岡トレインフェスタ2024(その2)

 部屋に入って、荷物を下ろし、一休みしたところで、再び1階に降りて、食堂に集合。軽くウェルカムドリンクを飲んで、お楽しみの夜の部に移ります。焼津に宿を取る様になってから、宴会はこちらに決めてあります。
Aaaad10be3cd4f958de8f5fbdad0e93b
 焼津に来たら、マグロは欠かせません。初めてこちらで宴会をした時から在庫がある時は必ずお願いしている、マグロの兜焼きが目玉です。
Eb056e4f64ec430e9fde853514598434
 そのほか、新鮮な海の幸の饗宴です。
0a251c4d330a4d478dd389e34f35aaa1 4c37b931d7ce461d954374a7fe548ee8 C58baa83e4974fdaa4c2cba2637c73b9 94a0f95af6164da28cf52157719a559f
  まずは、3日間の労をねぎらって、乾杯。この後は、いつもの大盛り上がりでした。
97914c77a118496bb958b7a08dc6efe4
 締めの茶そばでお開きとなりました。
Dec464a60c7f4577a24904353a767dd0
 この後、一部の方々は二次会をしたそうですが、私は、酔いがまわって、そのまま休みました。
 翌朝は、いつもの通り、6時に目が覚めてしまったので、そのまま朝食時間まで部屋でくつろいでおりました。部屋がトレインヴューだったので、来た電車を撮ってみました。
440c0972f3484e2d83720864ada59747
食堂で、軽く朝食をとって、部屋に戻って、会場に向かいました。
175d574b8c1b413e8cf39800dace3d21

De4e4aec0b134ea68c5d41db235f3099
  2日目は、キハ181「つばさ」さらに、EF64にタキ1000と43000を引かせました。

98ac54574fa447ce967bc6953471aab1 342372793941466d96ea61860fb2156b
 タキの編成は、増結して、今度はEH500の牽引に変えました。

745993dd49e844de883daa7b768890a2
 そのほか、サンライズの14連も走らせました。サンライズは、結構人気がある様でした。
F13679d4dbd345118e06b56d4a6c21c2
 また、コンテツが、1月の地震から復旧した、のと鉄道の車両を開通式などの映像と共に展示していました。
C9cd973399b64e7f99c16fa5f88ea8d7
 3日目も、15:30で終了。片付けをして、帰宅の途に着きます。
 途中、Y会長のクルマを追い越して、雨の中鮎沢PAで夕食を摂り、21:20に帰宅しました。
85d178e8b29a491587d95fcd17517249 C3ae22e9bda7438d8673deaff6b7847b
 3日間に渡り、今年の静岡トレインフェスタも、無事終了しました。また、来年も参加できます様に期待したいと思います。

2024年5月22日 (水)

静岡トレインフェスタ2024(その1)

 5月の恒例行事、静岡トレインフェスタが、今年も、東静岡駅前のグランシップで、5月18〜19日に開催されました。
 先ずは、準備のため17日朝に、コンテツが資材、車両を積んで、会場に向かいました。
208e922084ce44788b4ab954d305444b
  私は、諸々仕事があるので、翌日に行く事にしています。
  さて、私は、18日朝、8:03東京発の新幹線、ひかり503号で一路静岡に向かいました。
6509eefd5f034f669af64f6b059df3aa 95b796741b514c6bb859c94b27168fdc
  幸いにも、天気が良くて快適な旅路です。東京から、1時間で静岡に到着しました。
Dc67d99264434b9bb2d6a114efec8dfb 2b38c8e066614813b3781fa92795424a 53d8e83851c34a098e8237f76ef82ca9
 ここから、一駅戻って、東静岡で下車しました。
963df237845346c3b5c6e22ab530a8bc B38b23f10c3643adb481e383ad62d439
  改札を出ると、案内看板が目に飛び込んできます。
62480576fdb44fd4805946d9d1a75176
 会場に向かう駅の階段からは、富士山が綺麗に見えました。
2df6a1b99ff7447193aecaa0e7f50f95
 目の前が、会場の静岡グランシップです。いつもは、そのままスタッフ入口から会場入りしていましたが、今回は、会場入口も見ておく事にしました。早くから、結構並んで開場をお待ちでした。
Db40f6570c5e48eb80f64436324f5e8d F7af48b29a3a47ef81057c157df57774
 スタッフ入口から、中に入ります。到着するや否や、開会式が始まりました。グランシップ館長のご挨拶。
014abde10d11419aa69eb9fa398262d6 628cd6ea11904df8acfda06cc1af14df 72c495c9a54a4341a2ec3c5f6fa58d42
 取り敢えず、クラブレイアウトに、荷物を下ろし、車両準備をしました。
  7b27ce92913a4a51ab2c4b7ba026bf19 0fd07d30ecd74fd8a1b0824341e0896f
 今回は、少し時間に余裕があったので、少し周り見て回りました。
284febe4716b46a28a962b05402f00c9 4923a9ba7557453788991af4bbfb281f 51eda1e1d5ac4c05916d5a34ba72bf0b D3c0c079edcb43e1a3197b92c448882b 460f26ed8399419eb339a9efdc5d6598 02ae7764fa904470b6d07457cf9b95d0 240003637163472586ff94d06911676b 74748af021ba43d89e0357ddcfaf914b
 車両の方は、18日は、国鉄寝台特急583系を走らせました。
5b21394ff7de4b26b3ff75657dde2caf
 そうこうしているうちに、お昼になったので、お弁当にしました。(撮り損ねたので、同じ物のKさんのを撮らせて頂きました)
D176d45738c24bccaae1275b87c19579
 また今年は、何年かぶりに、上のスタンド席からも会場の様子が見られました。

8cf2dfacc21943f6a2eafe6d839afec7 C1a98b93d4cf45448b65bbc67787a4eb 0df208c802c348a5a0aee27593c12ae9 3a1d5cfe70044e088310b472d235b191
 また、外の芝生広場は、今年から、ミニSLに代わり、伊豆箱根鉄道のミニ電車になりました。
C9d98dbb6991440b926c36be7b4c1d59
  時間も進んで、1日めの終了時刻になりました。会場を後に、今日の宿泊場所に向かう事にしました。いつも、トレインフェスタの時は、定宿にしている、焼津駅前のくれたけIINに宿泊しました。
6290b57640104c0a8501461ffd215194
E26a1761c91d4f908dc87134502582c8 5b445cd871774ae18ce9ba0bbf9f8915
 部屋に入り、少し落ち着いたら、夜の部になりますが、続きは、改めて。





 

 

 

2024年5月11日 (土)

今年のゴールデンウィーク(続き)

 翌日5月4日は、さいたま県民活動センター(けんかつ)で、3日から開催している、「おやびん会」の運転会に参加します。
  参加と言っても、4日は、家の掃除をして、片付け物をしてから、出掛けましたので、宴会参加がメインでした。D42d5c9b545d4c338c050d5d231284e5 19ae73077df24d15b8fff9789c3f44a6
 会場から少し離れたところが宴会場です。早速この日はすぐに、乾杯でした。

9792b40bdf5c415585f68cf30202370a E46b329e9ed64a99ba46a1cf63d8c425 0dd34a6d517340c9afce435276f1cfd5
  まあ、これも、この会の楽しみのひとつで有ります。宴会終了後は、お帰りの方々をお見送り。

E6f7ed5745bf43afa30d1be31daad731 87980f54cf1d47e4bc55a1954829896b
  この後、運転会場で少し歓談後、21:00に帰宅の途に着きました。

0a2b3e8485db4d7bac7d82d5bd825aa3 
 翌日、5月5日に、再びけんかつに行きました。

 D50a28219213488bb32f9dd9f9449676
  レイアウト上の車両を観ながら、片付けの時間まで、まったりと過ごしました。
0957174f1e8b4ac19078f49c7318c712 B786e4578673488e84a23522eadf24d4 2e33b407f6c342e4a32748eb74a8f8a0 Cfeb3d628007430085ee7b90a0b454af
  そして、次回の課題発表。
B7c5fdcc09e04e6a87bf63ec63c4e442
 近鉄。ウーン、私にとっては、遠い世界の様な…。
  と、言うわけで、今年のゴールデンウィークも、終了しました。とにかく、日頃の仕事づめから少し離れて、気分転換の休養になりました。
 来週は、静岡トレインフェスタが、東静岡のグランシップで開催されます。少しは、その準備もしないとね。

今年のゴールデンウィーク。

ゴールデンウィークも終わって、早一週間過ぎました。終了直後から、大忙しになり、ブログを書くどころでは有りませんでしたので、放置状態になってしまいました。
  今更とは思いましたが、遅ればせのご報告。
  まず、前半の4月中は、家人の外出などが有り、殆ど自宅待機状態いでした。休みでも、家にいれば、遅れ気味の仕事をするしか有りません。ま、天候もイマイチでしたし。
  5月に入って、天気が晴れ傾向になったので、3日は、八ヶ岳ログまでツーリングしました。
0c298d2f7c7c4fc1bef0c450148c206c
 去年も、3日だったので、本当は、青梅廻りで行きたかったのですが、当日、青梅まつり開催のため、大混雑が予想されるので、中央高速で行きました。相変わらず、連休渋滞は避けられません。どうせ混んでいるので、石川PAで、軽く朝食。
(この後、中のソーセージの1/3が落下する悲劇に…。)
5b51328f640148c3b567db356b955bee
 談合坂SAでは、給水休憩。
79c104a3f6534f2e9f61ec4f448cdbe1
 釈迦堂PAでトイレ休憩とSA、PAに寄りながら、双葉SAまで。着いたところで、昼食。
1aecb46b8f9a44e4a83c9ac0f3b849ad B90265f3fd7a4dab91a395b448f42536
 食後、展望台に上がって、富士山と八ヶ岳を、眺めました。良い景色です。
64ce8a1c978940c991243202b2d0f115 Ffaf5105569349bf99e99f4d171c0b65
 ここから、長坂インターを出て、目的地の八ヶ岳ログに向かいました。またもや、入口に迷ってしまいましたが、何とか到着しました。
7cbe97956956410d9f8c4451c2051a93
 休みなので、皆さんここを拠点にお出かけになっているとの事で、残念ながら、お会いできなかった方もおられましたが、オーナーの方と久し振りにお会いできました。
 ログからは、15:00に出発、帰路に着きます。
B1d1a8c424f34fd1bb85a64ecc8a2a64E73a0f4dcf514f598ba9dbd009824f72
途中、釈迦堂で休憩をいれながら、中央高速を戻ります。
01787ef659214a8798f4fe972facdb80 A912ee8c4b844f3ea6318536d4e83a78
 最後に石川PAに寄り、後は都内まで走ります。
94ba173ecdfc4f7f8a9187e04893fce0 18deac781d9e4138bfa282ca1d60472f
 帰りも途中渋滞などが有り、20:00の帰宅になりました。良い息抜きの1日でした。
  翌日、4日はけんかつの運転会。

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30