フォト
無料ブログはココログ

zard

カテゴリー「グルメ・クッキング」の記事

2016年8月14日 (日)

バイク仲間の納涼会

 バイク仲間の納涼会をやりました。場所は、町屋駅近くの「ハンバーグレストラン まつもと」http://humburg-matsumoto.tokyo.jp/です。詳しくは、お店のHPを見てください。
Matsumoto01_2参加者は、企画した班長、コバちゃん、kitamiさん、きくねえ、ホッシーと一応地元のわたしの6人です。Menu01_2 17:00スタートの食べ放題、飲み放題で2時間勝負だそうで、店のマスター曰く、食べ残しがあったら、追加料金を取られると聞いては食べる方もそれなりの覚悟を・・・。と思っていましたが、食に対して圧倒的自信を持っているメンバーが2人もいるので安心です。ハンバーグを中心に、カキ、エスカルゴ、エビフライなどいろいろ試しました。ただ、残念ながら、最初の一言で、焦ったせいか、全員料理の写真を撮り忘れたので、最後のポーク、ビーフ、チキンステーキとブラウンソースハンバーグしか撮れませんでした。Hamburger01_2
Meat01 久しぶりの満腹メニューを堪能した2時間でした。Matsumoto02

2015年7月 5日 (日)

今夜の夕食。

 夏の暑いときは、食欲が落ちますよね。そういう時は、麺類に限ります。今日は普通の麺つゆではなく、冷汁でひやむぎににしました。Hiyamugi01
 作り方は、いりごまを、すり鉢ですりつぶして、みそを入れ混ぜます。味を見ながら、水でのばして、キュウリのスライスと、刻んだ大葉を入れて、食べる前に氷を浮かべると涼しげです。何杯でも食べられますから、つい食べ過ぎてしまいます。ひやむぎ、そうめんのほか、ご飯を入れてもおいしいですよ。

2015年2月11日 (水)

音威子府そば

 1月の末に、「ダチ」と一緒に、「特雪」を取りに行ったコン☆テツがみやげに、音威子府そばなるものを買って来ました。Otoineppusoba01
 このそばは、宗谷本線、音威子府駅の「駅そば」で使っているそばを売っているらしいです。(私はよくわかりません)で、買ってきたのは、1月の末ですが、「1週間くらい置いた方がいい。」と蕎麦屋のオヤジが言っていた。というので、しばらく冷蔵庫に入れて「熟成」していましたが、そろそろ「賞味期限」も迫ってきたので、食してみます。
 コンビニ袋の中に、無造作にわら半紙のような紙にまかれたそばが出てきました。包み紙にはいろいろと、NHKに紹介されたとか、北海道産の粉にこだわっているとか、ゆでたらすぐ食べろとか「うんちく」めいたことが書かれていますが、肝心な茹で時間などは一切書いてありません。(どうすんだ?) 
 とにかく広げてみます。Otoineppusoba02
 普通のそばに比べて、麺が黒いですね。鍋に湯を沸かして、まずは、2分ほど茹でて様子を見ることにします。生めんなので、乾麺ほどのゆで時間は必要ないでしょう。(と思います)茹ったところで、湯切をしました。Otoineppusoba03
 茹で上がると、麺がますます真っ黒になりました。心持硬めでしたね。もう一把は2分40秒ゆでてみたところ、ちょうど良いくらいのゆで加減になったようです。Otoineppusoba04
 汁は、鶏肉を入れて出汁を取り、かき揚げなどをつまみながら、食べました。見かけによらず、そばの香りもよく、麺のこしも適度にあって、おいしかったです。Otoineppusoba05
 ゆで方に試行錯誤があった分、今までの乾麺とは、一味違ったそばが食べられました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31